mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
コレが前提になければヒーリングは効かない
こんにちは真由美です!
3日前に
大きな気付きがあり
降りてきた
『土台の土台のオーダー』という概念の
言語化が進みました。
これを伝えるのって難しいな…って
壁にぶつかったりもしました。
なにしろ
「ここが出来ていたら
みんな苦労してない!」
…っていうくらい重要なのに、
多くの人が(例え成功者でも)
理解できてない、
掴めていない…
そんな概念です。
でも
わかりました❣️
1人分かれば伝わります✨
100メートル走でカールルイスが
それまで長年「無理」と言われていた
10秒の壁を超えたら
次々と10秒の壁を超えた人が
出たように!
─────────
コレが前提になければ
ヒーリングが効かない
─────────
300回以上のセッションをしてきて、
早く結果が出る人と
そうではない人を分析してきて…
(もちろん早くないとダメってことではないし
クライアントさんが悪いのでもありません。
コミュニティを運営する上で、
早く結果が出るコツをお伝えするのが
お志事だと思うので追求しています)
簡単に結論を言えば
《出来る、大丈夫、必ずやり遂げる》
という【《ある》のスタート】から
観ているか???が《鍵》でした。
そのベクトルを持ちながら
ヒーリングをすると
なぜヒーリングが必要で
どこにヒーリングが必要か?
が、
炙り出されてくるんです。
言葉でなんとなく分かるのと
腑に落とすのは
全然違います。
そして
ちょっとやってみるのと
継続するのも違います。
やりながら、腑に落とし
腑に落とし、やっていく…
〈地道〉ですが
これが《近道》です。
情報をかじって、
習得する前に
他のものを試して…
なかなか変わらない自分を
責めている人が多いです。
また違う情報を得て…
同じ繰り返しをしているなら
今度こそ一緒にやりませんか?
─────────
腰を据えて
行動するのは怖いです。
いつまでやればいいかも
分からないですからね。
でももしあなたが
望む現実創造が出来るようになる事を
目指していて
自分のものにしたいのなら
《習得》するまで
やり続けることをおすすめします。
最初の
一歩踏み出してみませんか?
─────────
「人生に風穴を開ける!」
5日間ワークショップ
─────────
ワークショップは今日(7/18)が最終日ですが…
まだ
・アーカイブ動画/音声の視聴(7月いっぱい)
・『振り返り会』(7/24(木)夜20時)参加
ができます。
WSの詳細とお申込みは
→こちらから
正直、
向き合う覚悟がないと
このワークショップは辛いです。
それくらい本気です。
(でも安いです(笑))
このワークショップでしっかりと
《習得》する土台を固めることができますよ✨
WS4日目までに寄せられた感想の一部です↓
─────────
今回は驚きの連続でした。
オーダーしたのが手段になっていることに気づきました。
それで夢が叶えない悩みの原因にたどり着けそうです。
引き寄せを学んだつもりでしたが、
土台が「願いが叶う状態」になっていなかったことに気づきました。
チェックシートに沿って一つひとつを見直すことで軌道修正ができ、
自分のペースで気楽にオーダーできる自信につながっています。
─────────
今回もたくさんの気づきがあり、「夢が叶う土台(体質)」をつくるためのヒントを数多く得ることができました。
なかでも特に印象に残ったのは、「ゴール達成に近い感情を味わえる、別の可能性を探ってみる」という視点です。
――そうか、それでいいんだ、と深く腑に落ちました。
以前の私はずっとゴールそのものにばかり注目してしまい、
その成り行きに気分が左右されて知らず知らずのうちにマイナスの波動を出してしまっていたのだと思います。
これからは波動の視点から自分の行動を選んでいきたいです。
─────────
過去も傷も失敗も成功も、
プラスもマイナスもひっくるめての私であり人生だ。
私及び私の人生は、「今ここにある」
これって、すごいことじゃない!と思った。
「ある」の究極は、私が生きていて、存在していることだ。
生きていて、息して、感じて、動いてる。これは、当たり前のことじゃないな、と思った。
我と我が身を全肯定出来たような気がした。
─────────
「神識モード」に、「松果体からハート」そして「赤ちゃんへの気持ち」で入ってみて、日常を過ごしてみました。
なんというか……とても心地よく、落ち着いた状態でいられます。
そして、「すべては自分」ということも、
自然と素直に受け入れられるようになりました。
この落ち着きこそ、まさにこのワークショップに参加することで得たいと思っていた感覚だったので、本当にうれしいです。
─────────
WSの詳細とお申込みは
→こちらから