元校長社会福祉士上村伸雄|うっのまいサロン

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ゴルフとボウリング

皆様 お元気ですか 元校長で
社会福祉士のノブちゃんです。

 10月25日(土)朝8時過ぎか
ら,午後4時頃まで吉野公園近

くのゴルフ場でゴルフ,午後6
時から天文館で旧職場の懇親会,
10月26日(日)午前中「かんま

ちあ」(鹿児島駅近くにある運動
公園)でのイベントに参加,午

後2時半から、午後4時頃まで天
文館のボウリング場でボウリン
グ。その後カラオケ。以上先週

の土日の動きです。
 土曜日のゴルフは大学の同窓

会主催で,この委員長が同級生
で断れなくて、一度も練習する
ことなく参加しました。結果は

70名参加で最下位でした。スコ
アは131,5番アイアンをどこか

に忘れたようで,ゴルフ場から
はまだ連絡はありません。万歩
計は約18,000歩。4人でしまし

た。皆同級生,二人は80歳と81
歳,私と元県議は79歳でした。

打つ場所が年齢で違いました。
私はロストボールとオービーを
繰り返し,右へ左へと走り回り,

カートに乗る間はほとんどあり
ませんでした。

 終わると急いで帰り,着替えて
天文館へ,附属時代の学校の懇
親会で年1回あり,現職者と元

職者との懇談会です。校長は私
たちの頃は大学教授で,数名来

ておられました。国立大学法人
となった現在,数年前から県立
学校から現職校長がくるように

なったそうです。私は参加者で
元教授を除くと最高齢のようで

した。
 日曜日は午前中スクーターで
「かんまちあ」へ。行事予定表

を見て行ったのでした。ステー
ジでは近くの小学校の金管バン

ドの演奏があり,それを聞いた
後,公園内を見て回りました。
多くの出店や障害者団体,官公

庁関係のブースがありました。
午後は,また天文館にあるボウ

リング場へ。町内会の行事です。
子供を含め17名が集まりました。
年1回のボウリング,私にはボー

ルが親指に合わなく,少し重い
のを使いました。結果はさんざ

んで,ガーターを繰り返しビリ
から2番目でした。ボウリング
の起源をネットで調べると紀元

前エジプトで,災いを払う宗教
儀式だったそうです。その後ア

メリカでルールが統一され普及
し,日本には,江戸時代後期,
長崎の居留地にボウリング場が

開設されたそうです。現在ボウ
リングが最も盛んな県は滋賀県

で,ボウリング場が一番多い県
は,沖縄県だそうです。鹿児島
もかつてはたくさんボウリング

場がありましたが,今は数カ所
のようです。ボウリングが終わ

ると数名でカラオケバーへ行き
ました。最近は何曲歌っても飲
み代の中に含まれ,1曲歌うご

とにお金を払う必要はありませ
んでした。

 以上がこの週末の出来事でし
た。私は,町内会長をはじめ社
会福祉法人3カ所,市社協役員

等幾つも役を引き受けているた
め,年末になるといろいろな行

事が錯綜し,休む間もないです。
この状況を何とかしないと,考
えてはいるのですが・・・

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する