元校長社会福祉士上村伸雄|うっのまいサロン

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

笑いと健康

皆様 お元気ですか 元校長で
社会福祉士のノブちゃんです。

 敬老の日の15日(月)は
3つ行事があり,1つは午前

7時から南洲神社の清掃奉仕,
2つめは,午前10時から町
内会公民館で認知予防講習会,

3つめが,午後1時半から中
央公民館での市民講座でした。

この講座の中で,話されたこ
とを要約したのが「笑いと健
康」です。ちなみに町内会主

催の敬老会は,例年11月の
勤労感謝の日に行っています。

 講師によると,『笑いとは
①「ユーモアに対する身体的
な反応」である。②笑いは

「身体動作」と「発声」の二
つから構成される。③笑うと

腕,足,体躯など身体の多く
の部分の筋肉を使う→これが
健康に関係する?』とありま

した。そして,健康に関して
1番笑いの効果があるのは

「笑いヨガ」とのことでし
た。これはインドで考案さ
れ,笑いの体操とヨガの呼吸

法を組み合わせた健康体操で
す。手拍子「1,2,123」

とかけ声「ホホハハハ」の発
声で笑顔になり,締めの「イ
エーイ」と両手を広げ万歳の

ボーズで,上に向けて伸ばす
ことでストレス解消です。笑

いの効用として,①運動効果
(笑っている間の消費カロ
リーは,安静時から10~

20%増加し,1日10~
15分間の笑いは,1日のエ

ネルギー消費を10~40
Kcal増加。②腹式呼吸効果,
心身のリラクゼーションに

よりストレスの悪循環を解
放する効果。③社会的効果

笑うことでコミュニケー
ションが良くなる(家族関
係,近所関係,会社関係等)

これらが健康につながる。
と言うことでした。

 話を聞きながら,1日1
回は,笑っているかなと,
振り返るとほとんどないよ

うで「ぶすっとした顔」が
多い気がします。これから

は,1日1回は笑うように
努め,せめて5分程度は,
「ホホハハハ」と手拍子と

かけ声,万歳の動作をする
ことで,少しでも健康で長

生きできることを期待した
いです。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する