ホメオパシーセンターアルモニア

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ペットと飼い主さんに,使える自然療法|寝てばっかりでいいのかな?

<寝てばっかりでいいのかな?>


皆さん、こんにちは。
自然派獣医師&ホメオパスの今村香です。


動物達にも飼い主さんにも、お家ケアのヒントになるような内容を目指しています。
自分の中に埋まっている力を蘇らせて、身体も心も軽く軽くして生きていきましょう!


秋が消えましたね。
急に、ここ2.3日で寒くなり、洗濯ものに半そでと羽織るものが入り混じってしまいました。冬物探さないと……



寝てる時間が多くなったと感じるのはいつのころからなのでしょうね?
若いころでも、楽しいことが無かったら寝ちゃいますし、シニアさんになればなるほど、ほぼ寝ているといってもいいですね。


では、その違いはというと、

若いころは、寝ていても何かを察するとパッと飛び起きて、すぐに遊び始めたり、おねだりしたりと動作に機敏さがありました。



歳を重ねていくと、気持ちも成熟していきます。
つまり、生活の上での興味関心事がフラットになっていきます。

食べる物、美味しいものには飛びつきますが、一人遊びが減ったりしていきます。


・あ~、この流れは仕事だよね、じゃ寝ておくか
・おもちゃがいっぱいあっても、いつものじゃテンション上がんないんだよね
・お外の景色も変りばえしないな~
・今日はお日様が温かくて気持ちい~寝ておこう
・そこで、猫じゃらしを振ってくれるとテンション上がるんだけどな~やっぱ無理か
・足が上げにくいんだ、起き上がるのも面倒かな


こんなことを思っているかどうかはわかりませんが(笑)


寝てる姿は愛おしいからそっとしておこうと思っていると、もしかしたら・・・
それは、身体の機能の衰えも一緒に加わってしまうことかもしれません。


ずーっと寝ていることにより、だんだん筋力が衰えて細くなっていったり。
骨の変形や関節炎があると、痛みもこわばりも出てきて、「余計に動きたくないや」にシフトしていってしまいます。



私たちもそうですが、動物達も安心安全な場所で過ごすことが大好きです。
ですが日常のルーティンを少し破って少しだけ刺激を与えてあげましょう。


あれあれ?いつもと違う!これがポイントです。
これが脳トレにも、筋トレにもつながり健康寿命を延ばしてくれます。



いつも行く散歩コースを変えたり、時間を変えたり、お休みのふりして遊びに出かけたり
寝ている時間におやつの匂いをかがせたり
ちょっと嫌なことも挑戦してみる



寝てる姿を見るのは幸せなのですが、そこはちょっと我慢して。
これからの季節、日中に動きやすくなりますし、ぜひぜひ、あきらめ寝?ふて寝?お昼寝?の時間を短くしましょう。


気分を変えてあげるにはフラワーエッセンスも活用できます。

ワイルドローズ 無気力・無感動・無関心、あきらめの気分を蘇らせてくれます
オリーブ    心身の消耗、疲労、長期にわたるストレスから生きるための活力を思い出させてくれます
クズ      感情的にも精神的にも消耗している。生きる情熱を取り戻す。
ヤマハギ    繊細すぎて失敗を恐れるから情熱を取り戻す
キンモクセイ  気分の重さ、落ち込み、虚しさからワクワクした上向きの気持ちへと変化を助ける









最後までお読みいただきありがとうございました。

生きとし生けるものがすべてが、のびのびと希望に満ちた生活を助けることと、
そして、かけがえのないペットライフを楽しむお手伝いを!



FB
https://www.facebook.com/homekusatsu

インスタグラム
https://www.instagram.com/kaorin.natvet


公式LINE
https://lin.ee/RSHjCU8

お問い合わせ、ご予約等は
arumonia579@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------------


メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する