mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
ペットと飼い主さんに,使える自然療法|あっという間に6月です、心地よい過ごし方。
<あっという間に6月です、心地よい過ごし方。>
皆さん、こんにちは。
自然派獣医師&ホメオパスの今村香です。
動物達にも飼い主さんにも、お家ケアのヒントになるような内容を目指しています。
自分の中に埋まっている力を蘇らせて、身体も心も軽く軽くして生きていきましょう!
曇りや雨模様の日が多くなってきました。しかも朝晩の気温差が激しいです。こんな時は、胃腸を壊す子達が増えていきます。吐き気や嘔吐にBry、ArsやIp、Veratなどがよく使うレメディ達です。
さてさて、6月は別名、水無月ですね。
水の無い月と読んでしまいますが、古語では無は「ない」のではなくて「の」という意味らしいです。調べないとわからないことでした。
ですので、水無月は「水の月」。田んぼに降り注ぐ恵みの雨の季節ですね。
といっても、最近は、しとしと降りそそぐ雨ではなくドバっとふるので、注意も必要です。
高温と高湿度で皮膚疾患も増えてきますし、身体から湿をとる食材を取り入れましょ!
6月の旬のお野菜は、アスパラガス、トマト、きゅうりや豆科のスナップエンドウやそら豆、葉物類もまだまだおいしい季節です。トマトは実は、夏よりも今の方が甘味が詰まって美味しいのだそうです。
トマトの薬膳的な効果は熱を冷まして潤いを与えます。暑さによる口の渇きやイライラ対策、そして胃腸を整える作用があります。夏の疲れや体力低下、身体のむくみやめまいの解消に取り入れてみましょう。
5日~ 芒種 ぼうしゅ 芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり
芒(のぎ)は穂の先端に突起をつける植物のことでイネ科の植物の特徴です。
このころから稲の種を植えましょうという意味になります。最近の田植えはGWごろなので、
4月後半ごろに種の準備をしているのでしょうね。昔はずいぶん遅かったんですね。
21日~ 夏至 げし 陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以て也
一年で一番昼の長さが長くなる日、昼間の太陽の高さも一番高くなります。
太陽熱がまんべんなく降り注ぐので暑くなりますね。
<暦便覧参照>
星読みでは
満月 11日 ストロベリームーン (満月の名前は北アメリカのネイティブアメリカンに伝わる言い方です。)
美味しそうな名前ですね、野イチゴが熟す時期ということから。
新月 25日
新しく九星気学
2025年6月は、真ん中に七赤金星が巡ってきます。この星は、陽気でコミュニケーションが大好き。いろんな人と出会いの場を広げることが運気に繋がります。ランチ会、飲み会、オフ会、お祝い事の集まり、お見合いなどに積極的に足を運んでみましょう。1対1でのコミュニケーションよりも大多数の会話が良いですが、張り切りすぎて精神的な疲れを引き起こしてしまうこともあるので、自分と対話しながら進めていきましょう。
また、おしゃべりが大切ですが、言いすぎてしまう傾向も出やすくなるので、ほどほどに。
募集中です!
レメディをホームケアに使いたい人向けに、ファミリーホメオパスコースを開催します。1年間のオンライン講座です。
詳細はCHhomのHPをみてください。
https://chhom.homoeopathy.ac/course/family/
最後までお読みいただきありがとうございました。
生きとし生けるものがすべてが、のびのびと希望に満ちた生活を助けることと、
そして、かけがえのないペットライフを楽しむお手伝いを!
FB
https://www.facebook.com/homekusatsu
インスタグラム
https://www.instagram.com/kaorin.natvet
お問い合わせ、ご予約等は
arumonia579@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------------