ホメオパシーセンターアルモニア

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ペットと飼い主さんに,使える自然療法|食中毒に注意です!

<食中毒に注意です!>


皆さん、こんにちは。
自然派獣医師&ホメオパスの今村香です。


動物達にも飼い主さんにも、お家ケアのヒントになるような内容を目指しています。
自分の中に埋まっている力を蘇らせて、身体も心も軽く軽くして生きていきましょう!


そろそろ本格的に雨の季節になりますね。

そもそも、梅雨前線は北の湿った冷たい空気と南の暖かい湿った空気のせめぎあいから生まれるてきます。どちらも同じような力で押してくるので、そこに雲が発生しやすくなって雨が多い天候になります。そして前線の位置によって蒸し暑くなったり、寒くなったりしてしまいます。

なので、寒い日があったり蒸し暑い日があったりと不安定な日が続いてしまうんですね。


ですが、寒いとはいえ、気温も上がり湿度も上がるこの時期は、細菌さん達も活動しやすくなります。細菌性の食中毒に注意をしましょう。

細菌たちは、だいたい20度前後で増えだして、体温前後(37度前後)が活発に増えていきます。ですので、封を開けたおやつや缶詰の保管、手作りの場合は調理の過程の洗浄消毒に気を配っておきましょう。もちろん、湿度によってカビも増えやすくなります。


そして、食中毒の症状は激しいものが多いです。身体が変なものを取り入れないように急いで外に出そうとするからです。

繰り返す下痢や嘔吐によって脱水傾向になったり血便や出血傾向がみられたりします。水分や食事もとれないことが多いので、安静にしてあげましょう。そして、病院への受診を考えましょう。


一般的な治療では、抗菌剤や点滴が必要になります。


ですが、病院へ行く前に、お家で出来ることは、レメディを選んで1粒与えてあげること。

腐った肉による下痢では Ars、Pyrogなど
感染症と関係した下痢 Ars、Bapt、Chin、Phosなど

他にもVerat、Pulsが助けになってくれます。


食中毒とわからなくても、激しい下痢や嘔吐の時にもレメディは助けになってくれます。これからの季節のためにもレメディを用意しておきましょう!




募集中です!
レメディをホームケアに使いたい人向けに、ファミリーホメオパスコースを開催します。1年間のオンライン講座です。


詳細はCHhomのHPをみてください。

https://chhom.homoeopathy.ac/course/family/




最後までお読みいただきありがとうございました。

生きとし生けるものがすべてが、のびのびと希望に満ちた生活を助けることと、
そして、かけがえのないペットライフを楽しむお手伝いを!



FB
https://www.facebook.com/homekusatsu

インスタグラム
https://www.instagram.com/kaorin.natvet


お問い合わせ、ご予約等は
arumonia579@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------------


メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する