ツリーベル教育研究所  【すーさんの学校】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

160【すーさんの学校】陰で支えている人がいるから

 どんな大会やイベントでも思うことがあります。
10年以上も前の話です。
佐賀県で、PTAの九州大会がありました。
九州は一つ、子育て一番を合い言葉に素晴らしい大会で幕を降ろしました。
今では当たり前のこととして出来ることでも、その当時は新しいことに挑戦するということから、佐賀・武雄・唐津の3カ所を結ぶという3元中継で全体会や講演会も行われました。
 これだけの規模の大会を運営するには、やったことがある人しかわからない、ものすごい人の協力が必要です。準備も相当の苦労があります。
自分の仕事を持ちながら、ひたすら、人のために努力し続けるのだから、すごいと思います。
 大会当日も、3元中継を含め、トラブルは起こってはならないが、トラブルが発生してしまうことも考えられます。
どんなことを考えて企画運営をしているのか、想像も付かないところもあるが、参加してみて不安も不満も何もない大会だったと記憶しています。
 裏方とよばれ、仕事をしている人達がたくさんいます。
この人たちが、大切にされるのは、表舞台で活躍している人が、自分たちを支えてくれているのを理解できているからだと思います。
もしも、見る方向をを変えて、裏方にスポットを当て、ドキュメンタリー番組を製作したら、感動的な素敵な番組が完成すると思います。
 大会に参加すると、必ず、プラカードをもって、道案内をしてくれる人達がいました。
今では、ナビのおかげでそれも少なくなりました。
どんなに強い雨になろうと風が吹こうと、与えられた大切な役割です。
このような人達がいるから、参加する人は、不自由を感じることなく安心して会場まで来られます。
だから、このような人達を見かけたら、車の窓を開けて、笑顔で一言声をかけていました。
 大切なことがあります。
それは、どんな時にも、表舞台に出ずに、見えないところで頑張っている人達のことを、話題にしてあげることです。
各種の大会やイベントでアンケートを取ると、ほとんどが会の内容ばかりで、裏方で頑張っていた方々へのコメントが少ないことに気が付きます。
裏方で頑張っもらえた人たちに感謝することの一つに、こんなに見えないところで支えてもらっていることを話題にすることが、感謝への心につながっていくのだと信じています。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する