mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
家族が急に3匹も増えた話
こんにちは!
徳永接骨院院長の立林幸汰です。
1,2年生の我が家の息子たちが
ザリガニを釣って帰ってきました。
しかも3匹。
販売目的や、
脱走をさせなければ違法性はないらしいのです。
小学校2年生は
学校で貸与されているchromebook(ノートPC)を
夏休み中も持って帰ってきているのですが
自分で飼育方法を調べて
「1匹につき1つの水槽が必要だから、お小遣いで買う!」
といって、ザリガニ熱が非常に高いです。
その他にも、
・水草が必要
・酸素を発生させる石を入れた方がいい
・隠れ家となるツボ?みたいなやつも入れてあげたい
とのことで
一緒に100均にお買い物にいきました。
なぜか自分で熱心に調べるくらい
ザリガニの飼育にかける想いが強くなっていたので
今回は何にも口を出さずに
長男の指示に全て従うこととしています。
弟と一緒に
ちゃんと3日に1回くらい水も変えてあげているので
今のところみんな順調に育っている様子です。
毎日見ていると、こちらも不思議と愛着が湧くものですね。
キャベツも食べるらしいですから
冷蔵庫に常備しておいてあげようと思います。
さて、
今回のテーマは
「冷やす?温める?」
でいきましょう。
痛みやしびれが出たときに
よく聞かれる質問として
「温めた方がいいの?」
「冷やしたほうがいい?」
というのがあります。
結論からいくと、
一部の片頭痛を除いては
「基本は温めた方が良い!」
というのが
私の考えです。
昔は、
患部は冷やすのが常識
みたいな流れがあったかもしれません。
今は、
論文もたくさん出ています。
ザックリとした考え方でいくと
「早く治すなら温める」
「痛みを一時的に感じにくくしたいなら冷やす」
という潮流があるんです。
もうマジでいてもたってもいられないくらい痛いなら、
一旦冷やして落ち着きたいですよね。
そうでなければ、
基本は温めて血流を促して、
損傷した筋肉や神経の修復を
助けてあげた方が良いと思うのです。
だから基本は温める
私は現場でもそうお伝えしています。
特に当院のように
慢性的な肩こり腰痛を始め、
日常生活の細かな負担の積み重ねで
発生するような症状をメインとして施術しているところ
温める方が効果的な場面が多いはずです。
ただ、
片頭痛は冷やしたほうが楽なケースもあるので、
注意が必要ですよね。
そのあたりはぜひご相談ください。
またメールします。
★★★★★
TEL 042-752-0352
line https://lin.ee/6glMKNH
淵野辺徳永接骨院のHP
http://www.toku-s.com/