ツリーベル教育研究所  【すーさんの学校】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

98【すーさんの学校】ジェットコースターには・・・

 たくさんの人が「おもしろかった」「怖かった」「また乗ろう」と言って、ジェットコースターから降りてきます。
なかには、他の乗り物に乗らないで、そればかり乗って楽しんでいる人もいます。
そして、そのジェットコースターもテーマ-パークによって名前が付けられ、今では、その名前を覚えている人も多くなってきました。
 数年前になると思いますが、大きなテーマパークでジェットコースターによる事故がおきました。
原因は、ヒューマンエラーです。
人は、自分で勝手に都合のいいように考えることが多いので、「たぶん」とか「今までは」と思ってしまったのでしょう。
 そんな事故が起きてしまったこともあると思いますが、関西のテーマパークのジェットコースターに乗ったとき、安全バーの確認を3回されました。
そして、お互いのキャストが手を上げて確認した後、スタートしました。
 「ジェットコースターは、スリルがある。スリルとは、恐怖や極度の期待からくる緊張感やはらはらドキドキする感じである。」(大辞泉)
 どうして、このようなスリルを楽しめるのかというと、そこには、「安心・安全」があるからです。
どんなに揺れても、どんな高さから落とされても、絶対に大丈夫と信頼しているからです。
「大丈夫だよね」と言われて、「たぶん」と答えられたら、誰も乗りません。
 人はこの「安心」という言葉に絶対的な信頼を預けなければ、幸せにはなれないと思います。
だから、安心して楽しむことができるように見えるようにしてするばかりでなく、徹底してそれを追求していくことも大事です。
 幸せの土台は、安心です。
毎日の生活も同じで、安心できる環境を一人一人が作っているから、幸せを感じることができるのだと思います。
 これから、大人の責任として、どこでも安心して過ごせる世の中を作っていきたいものです。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する