ツリーベル教育研究所  【すーさんの学校】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

92【すーさんの学校】本『気配りのすすめ』・・・

 随分前のこと、鈴木健二さんの書かれた『気配りのすすめ』という本が大ヒットしました。
忘れかけていた、日本人の心を蘇らせてくれるそんな内容の本でした。
NHKのアナウンサーであったこともあって、いろんな規制がかかっていたように記憶しています。
たぶん、あの本を読まれて、感動し自分を振り返った人も多かったのではないかと思います。
 記憶がずれていなければ、大まかに特急電車や新幹線のことについて次のような内容が書かれていました。
今では、情報技術が進んだのでチケットレスで乗務員が切符の確認に来ることはなくなってきましたが、その当時は座席と切符の確認に来ていました。
アメリカと日本の違いだそうですが、アメリカでは、切符を確認して、乗務員が「ありがとうございました」と言うと、お客さんも「ありがとう」というそうです。
しかし、日本では「ありがとうございます」と言っても、何も言わない人が多いのだそうです。
全部のお客さんがそうとは思いませんが、間違いではないようです。
これは、特急電車や新幹線だけに限らないからです。
 人は、相手の行動に対して、こんなことをしたら、喜んでくれるのではないかといつも考える習慣を身につけると、自分の人生も楽しくなります。
新幹線で、ゆっくりしているお客さんに声をかける乗務員も大変だと思います。
そのために、座席の前に切符のポケットが付いたんでしょうね。
しかし、乗務員がすべてのお客さんが快適に過ごしてもらうための大事な仕事でもありました。
だから、「ありがとうございました」に対して「ありがとうございました」と答えてあげると、きっと、乗務員さんも幸せな気分で、お客さんに接することができると思うのです。
 「ありがとう」の言葉には、最幸の笑顔で答えてあげましょう。
「ありがとうございます」


メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する