mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
86【すーさんの学校】1000日修行の話しを聴いて・・・
何年前の話になるだろうか・・・
しもやんこと下川浩二氏から1000日修行の話しを聴いて、自分も何かできないかと思って始めた手帳が200日を超えたことがあります。
手帳の中に書いている「人生道場」(自分で言葉を考えるコーナー)も200語を超えました。
自分でも、よく、こんなに言葉が出てくるなと関心しました。
そして、これを筆文字でかいてファイリングしていました。
修行とは・・・
1 悟りをめざして心身浄化を習い修めること。
仏道に努めること。
2 托鉢(たくはつ)・巡礼して歩くこと。
「全国を-する」3 学問や技芸を磨くため、努力して学ぶこと。(大辞泉)
と書いてあります。
そもそも、1000日修行は、比叡山の1000日回峰行の仏教の修行であるそうですが、詳しいことはよく分かりません。
いずれにしても、1000日という目標は、大事にしたい数字です。
このメルマガも4月からはじめましたが、80を越えました。
今年になってから名刺交換したときやお礼の葉書も120枚を越えました。
1000日やり通すことは、単純に計算しても約3年かかります。
葉書をかくことも、ブログを書くことも、やろうと思えば誰でもできることだと思います。
大切なことは、結果はどのように何が起こるか分からないが、努力してみること、継続することだと思います。
誰でもできることを、人ができない位に続けないと努力にならないのではないかと思います。
不思議なことが分かってきました。
楽しいことは、続けられると言うことです。
当たり前なのかもしれませんが、やっていると楽しくなるのです。
それは、工夫をして考えるようになるからです。
人は、いろいろ考えてそれを形にしていくときが、とても楽しい空間だと思います。
形にこだわってしまうと、長続きできなくなることもあるので、時々はイメージをチェンジすることも大事です。
チャレンジすることは、新しい自分を発見するのにいいチャンスです。
1000日には、まだまだ、遠いが、無理をしないで楽しみながら続けて行こうと思います。
いろんなことを教えてくれるすべての人に感謝しながら・・・