mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
85【すーさんの学校】ストレスをためないように・・・
仕事や子育てをしていると、自分が思うようにしたいことやりたいことが進まなくなると、ストレスがたまってきます。
ストレスとは・・・
1 《生体にひずみの生じた状態の意》寒冷・外傷・精神的ショックなどによって起こる精神的緊張や生体内の非特異的な防衛反応。
また、その要因となる刺激や状況。
2 語勢。強さのアクセント。 (大辞泉)
です。
詳細は、別にしても、自分でストレスが貯まっていると感じる感覚を身に付けておくことが大事です。
これに、気がつかないと、精神的にも体力的にもすべて苦しくなって、病気になることがおおくなってしまいます。
そこで、ストレスをためないようにする方法は・・・
(1)ストレスと発散する方法を自分なりに、自分のやり方で身に付けておくことです。
ストレスの発散の仕方は、人によって違うので、自分で、「私はこれでストレスをためないようにしている」と言い切れることを身に付けておくといいでしょう。
そうすると、自然に身体が反応してくれるようになります。
私は、ストレスが貯まりはじめたと感じたら、サウナに行って汗を流すようにしています。
自分で、これでストレス発散と割り切っているので、これが方法です。
(2)仕事や子育てを楽しむ工夫をすることです。
真面目にするのが悪いということはありませんが、真面目にする中にも、遊びの部分を取り入れることも大事です。
遊びときくと楽しくなるものです。
私は、お礼のはがきや案内状、お礼状を書くときには、必ず、筆で住所や名前を書きます。
また、手帳や文房具など、仕事の中に遊びの部分を取り入れています。
このようなことを書いたり言ったりすると、すぐに「どうせ」とか「だって」という言葉を使う人がいます。
そんな人は、いつまでたっても前に進むことができません。
気持ちを切り替える勇気と無理をしない勇気も大事だと思うのです。