mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

第265回 歯科衛生士もびっくり!菌が動いていない!アロマのおかげよ。

実は、コロナや引っ越しのこともあって、

6年くらい歯科に行っていませんでした。


数か月前、

日本アロマコーディネーター協会(JAA)の講座で、

口腔ケアの話をするために

色々調べているうちに

 

身体の老化と、病気に大きく関係している
歯周病菌のことを再確認。

 

 

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

早速、広島・福山で歯科医院を検索。

歯科医によって、

やりたいことが色々なので、
診療科目に“予防歯科”が先頭に書いてあるところに予約。

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

予約当日は、
歯のレントゲンを10枚以上撮られて

(嫌いなので、じっと我慢)、

現状の説明を受けました。

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

私は、中学卒業くらいまでに、
虫歯に結構なり、
被せ物を沢山しています。

体の中で、一番のウィークポイントだと

自分では思っています。

 

被せた歯の本数と年齢のグラフでは、

年相応と言われて、一安心。

被せている歯の本数は、

40年くらい前と変わらないから、


若い時にこのグラフ見せられたら、

相当にショックだったでしょうね

(今でも凹みます)。

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

1回目の受診は、レントゲンとその説明で終わり。

 

2回目の受診時には、

使っている歯ぶらし持参と言われ、

 

私は5本使って磨いているので、

持って行くと、

「素晴らしいですね。」と

褒めてもらいました。

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

その後、

歯垢を取らせてくださいと言われ

 

口をあ~んと空け、

「きれいに磨けてますね。

 歯垢ないですね。

 う~ん、ないですね。

 う~ん、あ、ほんのちょっとだけれど取れました!」と

歯科衛生士の方。

 

昼食後、2時間くらいしての受診で、

歯はきちんと磨いてきたし、
内心、え~、残念!あったかぁと思いました

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

「ちょっと待ってください。

歯垢を撮影してきます。」と言われ、

 

戻ってきたら、

タブレットで、画像を見せてくれました。

 

「あれ~、おかしいですね。
 全く動いていないです
ね。」

 

私は、見せられた時、静止画だと思ったので、
これ動画ですかと聞き直すと、

 

「すーっと動いているのあるでしょう。

 これは、溶液が移動して、

それに乗っかって、菌が移動しているだけですね。

う~ん、動いてないですね。

普通はもっと11つが動いているんですよ。」

 

その動画をご難になりたい方は、こちらです。

https://youtu.be/a97nYqZb4R8

 

3回目の受診時に
動画をUSBへのコピーをお願いしたら。

 快諾いただきました。)

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

帰宅して、

普通は、どんな感じに歯周病菌が動くのか

見たくなって、youtubeで検索したら、
以下の動画がありました。

 

顕微鏡でプラーク(歯垢)を見てみると、そこには驚くべき光が!

 

びっくりするよ。

 

口の中で、
こんな風にうにょうにょ動いているのかと思うと。

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

私の口の中にも菌は居るけれど、動いていないです。
静菌状態だよね。

居ても、静菌状態なら、ちょっと安心。
(ただ、歯周病菌は嫌気性だから、

歯周ポケットの深い所で活動はしているだろうから、
気は抜けません。)

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*


どうして、静菌状態なのかというと

 

“あなたを守る!アロマスプレー”を

歯磨き後に、3プッシュしたから。

 

ティーツリーやユーカリ・ラジアタ、ラベンサラなど

感染予防に作ったブレンドだけれど

 

実際、歯周病菌や虫歯菌にも抑止効果があると

散々、論文で診てきましたが、

 

実際に歯垢の歯周病菌が動いていないまでの

情報ではなかったから、

 

上記の画像を見せられた時は、

そうかそうか、やっぱり精油は凄いなぁ

感心しました。

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

元々、私がメディカルで見た初めてケースは

歯周病が酷くて、
生えている歯の方向があっちこっち向いている状態から
まともな歯茎・同じ歯の方向にまで変化する事例だから

うん、うん、

やっぱり、精油はすごいのだなぁと納得です。

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

歯周病菌が、全身に与えている影響が

段々と分かってきています。

動脈硬化、がん、アルツハイマー、糖尿病、

骨粗しょう症、子宮内膜症など。

 

そのことと、精油で歯周病菌が静菌できることを

合わせて考えると

やっぱりアロマは凄いです。

 

このアロマスプレーだけで、
身体の様々な疾患と炎症による老化を
防ぐ助けになるなんて、素晴らしすぎます


見えない敵から/あなたを守る!アロマスプレー

 

 https://x.gd/766Fb

  

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

口の中と身体の関係を知っておくのは大事です。
口腔ケアの意識づけ
になります。

皆さんと是非、同じ情報を共有したいです。

 

JAAの口腔ケアの講座に参加できなかった方も

いらっしゃると思いますので、

以下のzoomを講座開催します。

 

「アロマ・口腔ケアと様々な疾患の関係」~
老化と病気を呼ぶ炎症を低減させるための知恵・zoom講座~


https://x.gd/4jru0 


.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

骨に豊と書いて體(からだ)です。
骨が豊かだと良い人生が送れるよ(^^)/

 

善玉Caは異所性石灰化を起こさないCaです。

善玉Caは2タイプあります。
Caタブレット

https://x.gd/wyCEh

お待たせしました!入荷いたしました。


Caパウダー

https://x.gd/y8Czr

 

・善玉Caのこと知りたい方はこちら

整形外科医の常識をも覆す「奇跡のカルシウム」

https://x.gd/kDNFJ

 

.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

<アロマならちゃんのセミナー>

「アロマ膝ケア体操」

皆さんと一緒に膝も良くして、
体操で少し下肢の筋肉つけたいと思っています。
オイルケアの後の体操は効果抜群よ。


2025. 11.1㈯、11.15㈯、11.30
https://x.gd/tcoEv

1
チケットで2回受講できます。

また、オールインワンAもしくはB
 

ホホバオイルを1本以上ご購入の方に

https://x.gd/P4cj0

https://x.gd/jGbxc

https://x.gd/o19qq


本講座の2回の参加をプレゼントします。

膝ケアもしっかりやるし、
大腿の筋肉つける運動もします。
脚は自分で作るもの。
元気で奇麗な脚を手に入れましょう。

あなたの体を立て直す・カルシウム講座・第47
カルシウムの意外な働きを知り、骨・関節のお悩みを改善するヒント講座
zoom講座)


カルシウムのこと知っているのと知らないのとでは、大きな違い!
2025.12.7
 9:3012:00 
https://bit.ly/3MAWus7
10:00
12:00 Caの働き、善玉Caと悪玉Caなど 
講師 一般社団法人日本予防医学推進協会 島田 出さん

9:309:50はアロマならちゃんの前座講座を行います。

 

■あなたの悩みに応える!・アロマならちゃん・アロマセルフマッサージ・zoomプライベートレッスン・全5

https://x.gd/UhKyE
下肢以外のあなたの悩みに対応したプライベート講座。

レッスン時間の日時も自由に設定。
一生もののセルフケアが身につきます。

レッスン時の動画もお渡しします。

 

本物のセラピストになる!「アロマ膝ケア®プロ養成講座」
https://bit.ly/3xuvWDc
リラクゼーションではなく、
本当に喜ばれる施術を学ぶ講座です。
アロマ膝ケアを行うための理論と実技を
動画で学ぶので、
ご自身のスケジュールに合わせて、
学習が進められます。
実技の確認はzoomや対面で行います。
膝だけではなく、外反母趾や座骨神経痛など、
下肢全般のトラブルを解決する方法まで学びます。
サポートするのは、楢林佳津美です。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する