mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
67【すーさんの学校】メールを楽しくする法則
情報化時代になってしまい、パソコンやスマホ等でSNSでのメールやLINE等が簡単にできるようになりました。
特に、携帯でのメール(LINEやメッセンジャー等を含む)は非常に便利な道具になりました。
しかし、そのメールによって、人が傷ついたり、犯罪に使われているのも現実にあります。
何度もメールを打っていると、便利な機能が付いていることに気が付きます。
何となく知っていて、何となく使っていたが、意識するとおもしろいものです。
それは、予測文字です。
メールを打つときに、相手が幸せに思うだろうとか、喜んでくれると思われる言葉で、ガンガン打っていると、予測文字に幸せになる言葉が、出てくる出てきます。意識していないと、見逃すかもしれませんが、意識すると本当におもしろいものです。
今の自分がどんな状況なのかを判断するバロメータになるからです。
予測文字がネガティブな言葉が多い時、ポジティブな言葉が多い時、それは今の自分が見える現象だという事もできます。
ネガティブな言葉が多い時には、相手を非難している可能性があります。
人を中傷するような言葉を使うと、何回も同じ言葉を目にすることになります。
その人は、気がついていないけど、いつの間にか自分の頭の中にインプットされています。
これは悲しいことである。
ポジティブな言葉が多い時には、人を応援していることが考えられます。
自分の目に飛び込んでくる素敵な言葉も同じように自然に自分の心の中にインプットされます。
だから、意識して予測文字を見ることは、自分に運を連れてくることにも繋がると思います。
せっかく、付いている便利な機能だからこそ、メールを打つときは、楽しんでほしいです。
相手のことを考えて、人を幸せにするようなメールを打ちましょう。
きっと自分らしい、素晴らしい携帯やスマホンができあがると思います。
これが、メールを楽しくする法則です。
そして、メールは記録に残るから、幸せなメールは、いつでも見ることができますよね。