mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
腸活について・・途中経過報告
昨年秋から、現役ドクターから学ぶ健康醫学の講座を受けています。
セラピストや施術家は、自然療法や東洋医学、伝統医学などの観点から紐解くことが多いのですが、
実際に不調を起こしたときに日本ではクリニックや病院にかかりやすい環境があるので西洋医学やお薬を頼りにする方も多いかと思います。
両方の必要性を理解したうえで身体を健康にしていくことが大切だと思っています。
そして施術家に寄り添ってくれるドクターというのはとても貴重な存在の方。
西洋医学・予防医学の見解でどのように日々のセルフケアをしていくのか・・という内容で
具体的には栄養学から、電磁波、化学物質などのお話、日頃の調味料、衣類や身にまとうものの選び方まで。
その中の一つに腸活というものが含まれていて、
どのように腸活をしていくべきなのか、レベルや体質別にレクチャーを受ける中で
私が実践してみたものは、
「朝のパンを抜く」
という、プチグルテンフリーでした。
日本人の腸内細菌には小麦に含まれるグルテンを分解しきれない人が多いというお話は聞いたことがあると思います。
とはいえ、私の場合は深刻な不調や腸の問題があったわけでもなく、
パン屋さんにいくのも好き。
朝はパンが食べたくなる。
毎日朝をご飯にするのは時間的負担がかかるなどがありました。
そこでたまたま出会ったのが米粉パン作り。
パン作りなんて私の人生に無縁かつ、興味はあるけど老後の生活みたいな距離感で考えていたのですが、
米粉を使うとこれが意外と簡単に作れる!!という発見。。
中に混ぜるものもカスタムできてまとめて作って冷凍して置ける
これなら私はできる〜・・
と、始めて1、2週間でまずは・・
お便が変わりました!
「小麦を絶対に取らない」とストイックにすると私は続かないのでたまにパンを食べたりパスタを食べたり。。
するとパスタを食べた時と、小麦をとらない日で、
あれ??
やっぱり・・
お便が違う!!
自分がグルテンにこんなに反応するからだだったのかという驚きでした、
不調があるつもりはなかったのですが、花粉の時期でもあったので、
腸が変わる(便通が良くなりスッキリしっかりお便がでる)と、
やはりアレルギー症状も緩和。
そして、気持ちが軽くなる。
『腸が性格を作る』という逸話があるほど。
腸の調子が良くなると気持ちがいつもに増してとても前向きに☆
トラブルがあってもイライラしないとか細かいことが気にならない★
えっ
朝のパンをやめただけでこんな効果があるなんて。
目から鱗。
その他に私が以前から体感&おすすめしてるのがヘンププロテイン(タンパク質)。
これをとった時も私はお便が変わるんです。
プチグルテンフリー+ヘンププロテインの日なんてもう!
そして今旬の葉物野菜や菜花をたくさんとると・・自分が虫になった領域のお便になるのです。(意味わかりますかね?汗笑)
なぜタンパク質を取るとお便が変わるのかというお話はまた今度。。
こういう予防法を学ぶと自分の生活の中に取り入れられるものを一つづつ変えていけるので、無理なく病気になるリスクを一つづつとっていく
予防生活ができるようになります。
人によってプラスするべきもの、マイナスするべきものがあり、
さまざまな情報の中で自分が実際に実践して探っていくことが大切かなと。
1年かけて学ぶ講座は1/2が終わったところ。
後半はメンタルヘルスケアなどの内容に入っていきます。
今日はプチグルテンフリーのお話。
まずはこれを試してみて!という例題をいくつかご用意して行けたらと思っています。
ではまた^^
ヘンププロテイン通販はこちら
https://ec.tsuku2.jp/items/02314922024040-0001