えびなハチドリプロジェクト

2023年度の活動記録

2023年11月14日 当選後の初仕事 駅頭で臨時議会の日程をアピールしました!​​

ありいあいこ、当選後の初仕事として、選挙運動中にお世話になった駅頭に立ち、初議会の日程をアピールしました。 

市民参加型の政治、まずは議会を知っていただくところから。

 11月20日の週(予定では22日)に初議会が開催の予定です。 ぜひ足をお運びください。インターネット配信もあります。
10月20日 北部公園街頭演説​​​を実施しました!​​

この日は、以前からずっとやりたかった、夕方の時間の北部公園で街頭演説を行いました。

犬のお散歩に来ていた方やお子さん連れの方など、たくさんの方々がチラシを受け取ってくれました。

チラシを受け取ってくれたママさんが、後から話しかけてくれて、日常の困り事のお話をしてくださいました。公共施設附帯駐車場有料化も困るし、コミュニティバスの値上げも困る。車がないから移動が大変。選択的夫婦別姓を進めてほしい。ジェンダー平等も実現したい、などなど、たくさんの話題で盛り上がりました。

社会問題に関する話をしたいけど、なかなか相手が見つからなかったところ、チラシを読んで話しかけやすそうな雰囲気だったので、お声がけしてくださったとのこと。

ありがとうございます。だれも置いていかない、だれにとってもやさしい町づくりを目指しています!
10月17日 ありいwalk in 大谷 を実施しました!​​

この日は「ありいwalk(ありいウォーク)」✨と題し、海老名市役所をスタートし、大谷公民館を目指して練り歩きました❣️

この企画は地元の方の主催で、大谷のみなさんにありいあいこに会って欲しい&ありいあいこに直接大谷を見てもらって、この地区の魅力と課題を知って欲しいとの思いで、ルート設定を含めて考案してくださいました。

コースは、
市役所⇒グリーンセンター⇒元アツギナイロン⇒島忠、コジマ⇒勝頼⇒COOP⇒郵便局⇒大谷公民館

秋の陽気の中、地元の方のご案内の元、
大谷地域の人・土地・空気に触れ、
あたたかく楽しい交流をさせていただきました😊

大谷地区の畑、農地の視察。ここを守りたい想い。
厚木ナイロンの白壁は、地上5階建ての大型物流倉庫に代わる予定だそう。道が広くありませんが大型トラックが増えそうでちょっと心配。団地も近いです。

​大谷地区は土地が高台になっており、ふりかえると海老名の田んぼや景色がきれいな絶景ポイントあり。この美しい海老名を子ども達の世代に手渡すために想いをたてる。

​消防団前では、大谷の子育て世代、子どもたちと触れ合うことができました。赤ちゃんを抱くお母さんから実際の現在の産後ケアの様子をうかがいました😊

大谷の皆様ありがとうございました。

さて、「ありいwalk」✨次は何処へ!?

次回へ続く🐜✨

10月17日 第7回おはなし会を開催しました!​​

この日はお天気が良かったので、部屋の中にこもっているのはもったいない、ということで、上今泉コミセンの予定を変更して、屋外で青空おはなし会になりました。

コミセン近くの公園で始めてから、上星小学校の坂を下り、コープさんの辺りまで移動しました。

応援者の方がお友達を連れてきてくださったり、歩いている方に声をかけたりと、これまでと違ったやり方で、多くの方と交流できました。
10月16日 海老名駅西口で街頭演説を行いました!​​​

​海老名駅西口ロータリーのあたりで、街頭演説を行いました。

今回は特にテーマを設けず、ありいあいこがえびなハチドリプロジェクトを設立した経緯から、それぞれの政策をひと通り紹介するという内容でした。

ここで演説していると、JR相模線のホームで電車を待っている方が聞いてくださったり、バスを降りた方がチラシを受け取ってくださったりします。

そして今回は、新しく増えた応援者の方も参加してくださり、これまでで最多の人数でにぎやかに行いました。

我らが最強の応援団に囲まれたありいあいこの笑顔をご覧ください。
10月11日 第6回おはなし会を開催しました!​​

国分寺台文化センターで開催した第6回おはなし会は、「海老名の子育て支援について ー海老名は子育てしやすいまち?ー」というテーマで行いました。

他市と海老名の両方で子育てを経験したママから、海老名の子育て支援は妊婦検診の無料回数が少ない、産後ケアがない、ヘルパー制度がないなど、遅れていることが指摘されました。

このお話自体は昨年以前のことで、海老名市でも今年2023年から、相談や経済的支援、訪問型産後ケアが始まっています。しかし、そもそも子どもを産める場所が市内に1箇所しかなく、他市にはある宿泊型産後ケアを提供できる場所がありません。

経済的支援も家族の手助けを受けられる人とそうでない人が一律の同じ金額で、民間の施設を多用せざるを得ない人には十分な額とは言えません。

学童保育についても、民間の施設しかなく、他市に比べて高額です。しかし地元に根付いている施設なので、市からの助成で安価に使えるようにするなど、すぐにでもできる施策があります。

海老名の子育て支援にはまだまだ多くの課題があることが浮き彫りになりました。助産師さん、栄養士さんなど、資格を持つ人の待遇の改善も必要です。

少子高齢化社会へ本気で取り組むために、子育てしやすいことが当たり前の社会にするために、政治の力でできることを、これからも追求して行かなくてはいけないと、改めて感じました。
10月6日 第5回おはなし会を開催しました!​​

​国分コミセンで第5回おはなし会を開催しました。

この日はテーマを「給食について考えよう ーオーガニック給食と給食無償化は実現可能なの?ー」として行いました。

会場には大学で農業や畜産を学んでいたという方がお二人来てくださり、大いに盛り上がりました。

海老名市の学校給食は、食材や内容に課題があり、無償化よりまず質の改善をして欲しいといった意見がありました。

オーガニック農業による、化学的な肥料や農薬を使わない農法の推進は、土壌の微生物を守り、土を豊かにするために必要であること、農地をなくして都市化することは、雨水などを貯める機能を弱めることなど、活発な議論が止まりませんでした。

そしてオーガニック農法によるお米は美味しいこと、相模原市で小学校給食に使われた際、食べ残しが少なかったことから、食べ比べたらわかるということを教えていただきました。

海老名駅前の農地の開発、都市化について、私たちとは異なる視点からの反対意見を市民の方から教えていただき、政策がより豊富になっていくということが、おはなし会の醍醐味のひとつだと、改めて認識しました。
10月4日 第4回街頭演説を開催しました!​​

この日は元々海老名運動公園を予定していましたが、雨天の予報だったので、場所を変更して、海老名駅東口のペデストリアンデッキ(自由通路)で、第4回街頭演説を行いました。

​テーマは「子育て世代の親たちがいきいきと暮らせる社会」です。

​ありいあいこも2人の子どもを育てる同世代の当事者です。その視点から、思いを語りました。

​子育てすることが大変な今の時代、その原因は、まだまだ母親に負担が偏りがちなこと、父親は仕事が忙しくて十分は育児参加ができないこと、経済的余裕がないことなどいろいろありますが、何より子どもたちは家族だけではなくて、社会全体で育てるもの。

子育てがつらいなんておかしい。子育てしやすいことが普通であるような社会、子どもが真ん中であるような社会になるにはどうしたら良いのか。
​​
​少子高齢化が大きな社会問題になっている今だからこそ、十分に税金を投じて、子育て支援をするべきであることについてお話しさせていただきました。


10月2日 第3回街頭演説を開催しました!​​

海老名駅入口交差点で、第3回街頭演説を行いました。

​「自然と共生する、持続可能な海老名」でした。海老名駅周辺の過度な開発に反対し、自然を守って将来にわたって美しい海老名の姿を残すとともに、持続可能な社会を目指すことについてお話ししました。

​過剰な都市化を進める前に、一度ここで立ち止まって、自然豊かな海老名を将来へ残すこと。

そして、地球温暖化、異常気象をはじめとする気候危機など、世界規模の環境問題に取り組むために、持続可能なまちづくりに向けて、本気で考える時期に至っていることなどを訴えました。

​また、今回は政策スローガンの入ったたすきとのぼり旗が完成し、お披露目にもなりました。

​ハチドリのテーマカラー、ペパーミントグリーンでデザインを統一しています。


9月30日 えびな盆部オリジナル盆踊り「ハチドリの輪」踊っちゃおう に参加しました!​​

映画でつながる♪ハミングバードさん主催、えびな盆部オリジナル盆踊り「ハチドリの輪」踊っちゃおう に参加しました。

​えびな盆部は、8月に開催した映画『発酵する民』上映会&盆踊り大会の終幕後、興奮冷めやらぬスタッフたちがその場で結成した盆踊り部です。

​そして、その勢いが止まらなかった代表のありいあいこが、なんとその日の夜に「ハチドリの輪」の歌詞を完成。

​その翌日には、作曲ができるスタッフによって曲が完成。

​その後、振り付けができるスタッフを中心として、振り付けもほぼ出来上がりました。

​ハチドリの輪、誕生秘話
​この歌詞はありいあいこが描く未来の海老名への思いそのものです。​曲にも振り付けにもその思いが溢れています。 

​更にイベントの当日、会場にダンスの先生が参加していて、振り付けの未完成だった部分にアイデアを出してくださり、その場で盆踊りが完成。
​無事にみんなで踊ることができました。
​​
​実はこの日、映画『発酵する民』の監督である平野隆章さんが、『発酵する民』がきっかけとなって生まれたオリジナル盆踊りのお披露目に立ち会いたいと、この日も会場に来てくださいました。
​主催のハミングバードさん、平野監督、お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。
ゼロから生まれたオリジナル盆踊りの完成を目の当たりにして、それをみなさんと一緒に踊れて、感無量でした。

​Instagramに、ありいあいこ自身からのメッセージを載せていますので、こちらもぜひご覧ください。
9月25日 第2回街頭演説を開催しました!​​

かしわ台駅前で、第2回目の街頭演説を行いました。

​今回のテーマは、「子ども達一人ひとりにあった多様な学びの場について」でした。

民間フリースクールへの公的助成、校内フリースクールの設置、教員の負担軽減について、お話しさせていただきました。

​そしてなんと、前日の「檻の中のライオン」講演会でお会いした、この本の著者である楾(はんどう)大樹先生が、街宣会場に駆けつけてくださり、応援のメッセージをいただきました。

​檻の中のライオンは、憲法が権力者を縛る仕組みと、権力者が憲法を変えようとする事の危険性について、漫画形式でわかりやすく書かれています。

​はんどう先生は、檻の中のライオンと憲法について、全国で800回を超える講演をされており、精力的な活動をされています。

​本日はお忙しい中、お越しくださりありがとうございました。

​私たちも、これからの先生のご活動を応援しています。

​※はんどう先生のInstagramの投稿もシェアさせていただきます。
9月24日 チーム海老名さん主催の、楾(はんどう)大樹先生の講演会「檻の中のライオン in 妙常寺」に参加しました。​​​

なんと819回目にして、海老名開催は初めてだったそうです。
一緒に写真を撮らせていただき、サインもいただきました。

​途中でマイクを回していただいて、少しだけお話しもさせていただきました。
個を尊重して、対話によって国民主権、民主主義についてみんなで話し合える場を作りたくて、政治団体を作ったということをお話ししています。

​参加者も多く、子どもたちも楽しく遊びながら過ごせて、とても素敵なイベントでした🍀

​お寺なので厳かな雰囲気でもあり、横を向けば仏様が✨

​ピアノとお経のセッションは初めて聴きましたがものすごい迫力✨✨

​そして憲法について☆あらためて、憲法の役割についてみんなで語り、知ることが必要だと心から思いました。 

​難しそうに感じる憲法の基本のきを知るのに『檻の中のライオン』は最適です!

​特に今、聴いて響いたのは「天賦人権」のこと。
​「人は生まれながらにして、人間らしく生きていく権利を天から授かっている」との考え方​。
​これがまず根っこにあるということ。

​当たり前のことのようだけど、今の社会が人権を尊重しているかと言えばそうとは言えないことが沢山あります。

​もっとだれもの人権が尊重される社会を目指して、憲法の精神を胸に、活動していきたいと思いました✨
9月21日 第3回おはなし会を開催しました!​​​

この日は「ナチュラルママ部ふわほわ」さんのイベントに参加し、「自分を大切にすること」というテーマでおはなし会をしました。

みんな、自分を大切にできていないと感じる人がほとんど。時間に追われていて余裕がない。

ママが輝く社会になるために、既に動いている人、動き出そうとしている人ばかりで、それぞれが考えたこと、実行していることを共有しました。

後付けですが、えびなハチドリプロジェクトの政策にある、「子育て世代の親たちがいきいきと暮らせる社会」について、まだまだ不十分だと感じ、産前産後ケアの拡充や学童保育への支援などを追加しました。
9月​14日 第2回おはなし会を開催しました!​​

​※写真は第1回のものです。

​お子さま連れのママさんから、地域で様々な活動をしてきた先輩、少しだけ顔を出してくれた方、ふらっと来てみたよ~と言ってくれた方など、みなさんがそれぞれの想いを持って参加してくれたことがとても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです✨






9月11日 第1回街頭演説&青空おはなし会を開催しました!​​

海老名駅東口のペデストリアンデッキ(自由通路)で、初めての駅頭街宣と青空おはなし会を開催しました。

​たくさんの方がチラシを受け取ってくださり、「ありいあいこ」の演説に耳を傾けてくださる方もいらっしゃいました。

​「公共」の役割と力を取り戻した​い。

​誰もが使いやすい公共施設が充実していることは、これからの市の発展と維持に欠かせない事項です。

​駐車場が有料になることで、利用を控えたり市民の活動が縮小したりすることの弊害と、これらの施設が公的に運営されていることの意義について訴えました。

​今後もいろいろな場所で開催し、「えびなハチドリプロジェクト」の目指す町作りへの思いを、たくさんの方に届けることが出来たら、と思います。

​おはなし会では、生活の中から生まれる「なんでこうなんだろう?」「もっとこうなってほしい!」を持ち寄った話が出来ました。

​楽しく・明るく・朗らかに。小さなひとしずくが集まり大きな輪を描くように、よりよい暮らしを目指して活動していきたいです!
9月4日 第1回おはなし会を開催しました!​​

海老名市の国分コミュニティセンターの和室をお借りして、第1回おはなし会を開催しました。

​集まったメンバーで楽しく和やかに真剣に話しました😊

世の中に対する疑問、
ちょっとモヤモヤしていること、
予測できない未来に向けて心配に思うこと。

気になるから、まずはひとりでネットで調べる。どんどん色々な情報につながるけれど、知るほどに心配になったり重い気分になったり…

でも「自分が考えたところで変わらない」「多数の人はこんなこと気にせずに満足しているのかもしれない」

そう思って口を閉ざす。

そんな方も少なくないと思います。

そういったことをオープンに語ることができて、お互いに共感したり、新しいアイデアが生まれたりするクリエイティブな場になりました✨
8月25日 初イベント、映画『発酵する民』上映会&盆踊り大会を開催しました!​​​​

​​暑い中沢山の方にご参加いただき、映画と盆踊りを楽しむことができました。

​​この日はなんと、この映画の監督である、平野隆章さんが会場にお越しくださいました。

​​はじめの挨拶にて、 代表のありいあいこから、イベント前日に始まった福島第一原発の処理水の海洋放出のニュースに触れました。映画の主人公である「イマジン盆踊り部」は元々は脱原発パレードをしていた方々が始めた活動です。盆踊り部の活躍と、このニュースの対比が色濃く感じられ、あらためてこの問題を考えていきたいとの思いをお伝えしました。

​​映画は子どもたちがたまに出入りする中無事に最後まで上映。温かく見守ってくださったみなさまに感謝いたします。
映画終了後の平野隆章監督の舞台挨拶では、映画にまつわる様々なエピソードをお聞かせいただきました。印象的だったのは、戦時中は盆踊りを踊ることが禁止されたとのおはなし。それでも夜な夜な暗い中下駄の音が鳴っていたとも…。「盆踊り」はみんなで楽しく踊る夏の風物詩ですが、平和な世の中だからできることだとあらためて感じました。イマジン盆踊り部は『イマジン原発のない未来』から生まれました。人間が想像できることは、必ず創造できるはずです。参加してくださったみなさまの心に何か平和への想いが生まれていたら幸いに思います。

​映画に出てくるイマジン盆踊り部は、生活の中から歌詞を生み出し、曲も振り付けもオリジナルのとてもユニークな盆踊りを創作しています✨

今回はその中から「発酵盆唄」「心は360度」そしてお馴染みの「炭坑節」の3曲を踊りました♪

はじめに一回だけ動画を見て振りを練習してから本番スタート。事前に練習していたスタッフが小さい円になり、その周りを参加してくれたみなさんで囲んで二重の円で踊りましたが、みなさんとても上手に踊っていてびっくりしました!

前の人の真似をしながら、繰り返し踊っているうちに自然と体が覚えていくんですよね。誰でも参加できる、それが盆踊りの魅力の一つだとあらためて思いました✨

一つ素敵な感想を頂いたのでシェアします✨

"盆踊りを踊ってるうちに、何だかみんなでホクホクと発酵してる感じがして、間違えた時に飛び出る笑いが発酵の弾ける泡のようで、和やかに本当に楽しかったです"
自然に笑顔が生まれて、自然に手を繋いでぐるぐる回って、自然に平和を感じられる。

盆踊りの輪は、平和の輪。

それを体感できる素晴らしい時間となりました。

さてイベント終了後、興奮冷めやらぬスタッフ陣は、この一回で終わらせるのはもったいない、海老名で盆踊り部を作ろう!と意気揚々と語り合いました。近いうちに海老名オリジナル盆踊りを披露できるかもしれません♪どうぞお楽しみに♪ 
2023年7月 政治団体「えびなハチドリプロジェクト」を設立しました!​​

楽しく・明るく・朗らかに。一人ひとりが自分らしさを発揮できる社会を目指して。
​多様性と対話を重んじた風通しのよいコミュニティづくりをしていきます。
​政治に関心をもつこと、あきらめずに声をあげ続けること。

​このようなコンセプトで、私たちの団体は活動を開始しました。

団体名の「ハチドリ」は、アンデスの昔話「ハチドリのひとしずく」に由来しています。

詳しくは、団体紹介・プロフィールページをご覧ください。
https://home.tsuku2.jp/aboutUs.php?scd=0000244805​​​

代表​ありいあいこのプロフィールも書かれているので、ぜひ読んでくださいね。