HEJ(高エネルギー重曹)オンラインショップ|エルエル株式会社

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

[片付けシリーズ]週末30分で床の面積を広くする方法

本当に過ごしやすい気温になりましたね。

HEJたまちゃんです。

 

週末1時間で〇〇をきれいにする、というのを何回か書いてこれはシリーズ化できるなと思い。

週末1時間ではお掃除のことを書いていきますが、お掃除のことを書こうと思うとどうしても片付けのことも必要になってくる。

 

片付けの方は週末30分でと、短時間でできるもの、メンタルやお掃除環境に効果の高いものをお伝えしていこうと思います。

 

本日は片付けシリーズの1回目。

「床面積の話」。

なぜ床なのか?

僕はハウスクリーニングの仕事で10年以上、いろんなお宅に伺いました。

 

このうちは片付いているな。

このうちはキレイだな。

 

こういう印象を与えるお家は必ずと言っていいほど

 

「モノが少なく見える」

 

という印象があります。すっきりしているって感じですかね。

 

この印象を決める1番のポイントは床にモノが置いてあるかどうかだと思っています。

 

床の面積は、視覚に入って来る面積としては一番大きいです。

そして一番下にあるので汚れやすい。

人が動く動線にも関わってきます。

 

手順

1)小さな部屋、床にモノが少ない部屋から着手

>いきなり難易度が高い部屋からやると挫折します。

全体にいきなり手をつけないこともコツです。

完成したという成功体験が大事。

最終的なゴールは「習慣」にすることです。

 

2)床に置いてあるものを一度上に上げます。

 

3)掃除機をかけ、必要に応じて床を磨きます。

>ここで快適であることを感じてね。セルフイメージも上がるはず。

理想の状態の心地よさを感じることが大事です。

 

4)上に上げていたモノを、「あるべきところ」に戻します。

>これ習慣の話。「あるべきところ」が決まっていれば意識することができます。

 

5)「あるべきところ」がなんとなく床になっている場合、しまえるところ、「あるべきところ」を考えます。

>すぐに設置できなくてもOK。保留していることを意識に留め、やることリストに入れてください。

床にモノがあることが「不快」と感じるようになれば、行動したくなります。

大事なのは、一時的にでも「快適な状態」を経験すること。

 

 

効果

1)視覚に入る大きな面積がすっきりしていると、気分も上がります。

キレイな場所は人を惹きつけます。

住環境がセルフイメージに与える影響は大きく、あなたの日々生活する気分が変わるはずです。

 

2)汚れづらい環境を作ることができます。

住環境をキレイに、快適にキープしたい場合、簡単なのは「汚れづらい環境を作る」こと。

一番影響が大きいのは床です。

床はただでさえ埃が溜まりやすいです。

いつでも簡単に掃除機をかけられる状態にしておくと、汚れも見つけやすく、掃除もしやすい。

「簡単に掃除ができる環境を整える」

これが片付けの大きな利点の一つだと思います。

 

 

どうでしたか。

週末30分でちょっとした住環境のメンテをやってみてください。

あなたのメンタルに与える効果は意外と大きいはずです。

週末のちょっとした時間を使って気分よく過ごしてね♪

 

 

玉川広志

 

 

P.S.昨日ご案内した「育毛とセルフケア講座」のセミナー、なんと1日で42名もの人が申し込み。

先着20名の人には講師の無料カウンセリングがついていたんだけどあっという間に埋まってしまったみたい。

セミナー主催者のあつ子先生が交渉して50名まで無料カウンセリングの枠を広げてくれたみたいだけど、ここまでで本当におしまいみたい。

それくらい薄毛で悩んでいる人、心配な人は多いということだね。

まだかろうじて無料枠に滑り込みできると思うので、申し込みしようとしていた人は急いでね!

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/93537010212302

 

 

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する