mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
虫除け・虫刺されに最もおすすめなアイテムとは?
ごきげんよう🎶
(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。
今宵は満月ですね。
昨夜は、ライオンズゲートが最大に開く日
月の光の道が最高に美しかった夜。
前日の花火とはまたまた違った美しさ。
昨日・今日は特別な日ですから、氏神様にもご挨拶に行って参りました。
マンションは12階なのですが、、、
田舎だからなのか? 虫がいます。
この時期 悩ましい「蚊」もおりまして、油断すると刺されるのですが、
先日、私も かなりの方に おすすめしているHEJ(超重曹)の開発者 岡崎さんのセミナーに
参加しましたが
そこで、いろんなお話をお聞きして、
シェアしたい内容、満載なのですが、まず
「なぜ HEJをお肌に塗ると 虫除けになるのか?」
の明確な回答をセミナー内で岡崎さんが話してくれましてね、、
超納得の時間となりました。
その答えは
「農薬だから!」
※人にとっては安全。詳細が気になる方は、まずは オンラインセミナー、または 岡崎さんのセミナーに
参加してみてくださいね。
虫刺されに悩む人は、刺されても痒みがほぼないのでも納得。
お出かけ前にお肌に塗るだけですから「塗っとけ!」ということは間違いなく言えます。
そして、もしも
ブヨに噛まれたら。。。
ここは緊急性ある方いそうなので、やり方、シェアしておきます笑。
実際、私は 数年前にブヨに刺されましたが
HEJ(SG)を持ってたおかげで、腫れも痛みもひき、後にも残りませんでしたからねえ。
岡崎さんのお話は、「超重曹」洗剤の域を超えて、エネルギー・量子力学の話です。
私が、キッチン蒸留や、ATR PLUSをおすすめしているのは、
いつも言っていますが、
誰がやっても、間違いがないから!!
というのが大きな点なのですが。
なぜ間違いがないのかということも私なりの見解があるのですが、
違った視点での気づきがあって超絶面白かったです。
この世の中にはありとあらゆる 療法がありますが(自然であろうがなかろうが)
人が考えたものが全て「個」であり、使い方を間違えると悪影響があるということ。
例えば
カタカムラ文字
これも素晴らしきものですが、使い方を間違えると大変です。
鍼灸や指圧
これは 多くの人に良いものをもたらすけれど、やり方、針を刺すところや圧をかけるところが
間違っていたら、利かないどころか、かえって不調に!
精油やハーブ・漢方も、ホメオパシーも同じく。
扱う人によって、その働き方は変わってきます(間違ったものを選択しても その恩恵は得られませんし
使い方間違えると肝臓・腎臓 皮膚や臓器を傷めるトラブルにも! )
この間違いは私も感じており、自然療法は未病ケアに!!と考えていつも発信しています。(その方が間違いがないからね)
※私は間違ったセレクトで、手首が動かなくなってしまってます。
メタトロンも然り。
周波数間違えれば 何もならない。
誰かの知識やそれを扱い人のレベルや想いで、変わってしまうわけですね。
だからこそ、これらを仕事にしたい場合は、徹底的に学ぶべきです。(統括的に)
岡崎さんは「調和を求めながら自分都合」ともおっしゃってましたが、確かにそうだなあと納得。
実際、私は リウマチ治癒すべく 数名のホメオパスさんに診てもらいましたが
みんな選ぶレメディー違ってましたからねえ。
これは漢方も精油も同じく。
受け取る側が違う立場というのも影響しますね。
しかし 重曹は 人が考えたものではなく「調和」
使いかたが、間違えたとかでなく、量の問題。
エネルギーの戦いなのだというお話は,納得でございました。
シェア会も参加させてもらいましたが。。
合成洗剤を倍量で薄めたら、手荒れがなくなった
腫瘍が小さくなった
視力が良くなった
花粉症が消えた
息子がずっと苦しんでいたシェディングの症状を入浴剤として使って改善した
シミが薄くなった
間質性肺炎が消えた
SGを抱いて寝たら痛みが消えた
部屋の浄化に使っている
合成香料のかおりを消せた
ベビーやペットに安心して使っている
虫歯の痛みが消えた
・・・
通常だったら、そんなことあるわけないよね。。。ということをリアルに体験した方達が
お話しされていました。
そして 岡崎さんは、
「それはそうですよ。。〇〇だからね」と明確にお答えされていました。
こんな素晴らしきものを、知らないのは勿体無ですよ!と思います。
人が作ったものは「個」 納得のお話でした。
ポリアミン(ATR PLUS)も、人が作ったものではないですからねえ。
そもそも 細胞に元々存在するものです。
だから間違いがない。トラブルがない。量の問題なのですねえ。
細胞も体液もバランス良く整えていきたいと改めて思った私です。
キッチン蒸留は、本能である「嗅覚」を使うので間違いなく活かせるという話は
先月末からスタートして「YOUTUBEチャンネル」で語っております。よかったら 聞いてみてくださいね。
さて これから 昨日、どうしても食べたくなって 仕込んだこちらをいただきます。」
プリン〜〜。
今夜は、今話題の「国宝」を観に行ってみようと思っています。
楽しみ。