mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
新月のお便り〜ハーブノクスリバコVol.54乙女座新月
こんばんは
アロマとハーブの薬箱カモミールの鈴木かんなです。
新月のお便り〜ハーブノクスリバコVol.54乙女座新月の配信です。
暑い暑い夏でしたね。
北海道は朝晩涼しくなってだいぶん過ごしやすくなりました。
まだまだ暑い地域でお過ごしの皆さま、ご自愛くださいね。
私の8月の始まりは5日に父が亡くなり、7日に夫のお兄さんが亡くなり
通夜、葬儀、通夜・・
そんな始まりでした。
改めていろんなことを感じて考えさせられたし
感謝の気持ちもたくさん湧いてきました。
今あることのありがたさを実感したり
もっとこうなったら良いのになって思うことも・・
アロマテラピーを本格的に始めたのは父がきっかけで2011年のこと。
あれから14年経ちますが、その間5回の脳梗塞発症と2回の骨折、原因不明の全身皮膚疾患など
側でサポートしてきましたが、父が一番辛く不自由な生活だったかと思います。
よく頑張って生きてくれたなって思います。
そこで植物療法と出会うことが出来たわけで私は救われましたし
父とのコミュニケーションにも役立ち
アロマで始まり最期もアロマで見送ることとなりました。
病院での最期はとても辛そうで、目も開けられなかったけど
アロマの香りで私が来たと感じてくれたのではないかと思います。
病床でやっとの声を絞り出して話してくれたワードで一番多かったのは孫の名前と
「ビール」でした笑
「冷たいビール冷えてる?」とか
「ビール注文して」とか
「美味しい牛サガリのお店があるから・・みんなを連れて行って・・・冷たいビールを注文しなさい。」とか
「ビール・・大瓶2本・・頼みます・・」とか
と言うわけで、毎晩ビールとおつまみお供えしてます。
病床で食べたいと言っていたほうれん草のお浸しと漬物も添えて・・
ちなみに祖母も死に際に「何か食べたいものない?」と尋ねると
「ビールが飲みたい」と言ってました。
当時祖母は96歳
ビール好きは家系ですね。
そんな私も当然ビール好き
祖母のように90代になっても飲めるように健康でいたいですね。
祖母は施設の夏祭りでジョッキ3杯飲んでましたからね・・
車椅子に乗って。
ホップも実はハーブです。
マメ科の植物で「フィトエストロゲン」と呼ばれ
女性ホルモン「エストロゲン」のような働きをしてくれます。
更年期の皆様、適量を愉しんで見ては?
なんてね。
改めまして
温かいお言葉やお心遣いを下さった皆様
講座の日程変更に応じて下さった皆様に改めて感謝申し上げます。
父へのサポートで実践してきた植物療法や感じたこと
「真の健康とは?」
改めて考えさせられたことについても
今後の講座等で少しずつシェアして行きますね。
〜information〜
*9月2日スタート、JAMHA認定ハーバルセラピスト講座開講〜受講生募集中
↓
お申し込み締め切りは8月28日
お問い合わせは
herbnokusuribako@gmail.comまで。
*9月7日(日)11時〜17時 カフェ出張DAY〜Cloverginzavase
ワークショップ内容は追ってお知らせ致します。
9月各種講座ご予約可能日
*カレンダーがメールに表示されない方はInstagramでもご確認頂けます。
↓
各種講座詳細ページ
↓



出張講座・リクエスト講座も随時受付中〜お気軽にお問い合わせください。
講師 鈴木かんな
JAMHA認定シニアハーバルセラピスト・メディカルハーブコーディネーター・ハーブ&ライフコーディネーター
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト
2017年 南仏ハーブ伝統療法を学ぶ旅に参加
2020年 グリーンフラスコ 100種類のハーブ基本データ修了
自身や家族の各ライフステージで植物療法を取り入れて来ました。
ハーブは私にとって心と体の調子を整える薬箱のような存在です。植物の香りや波動は五感に響き、それに癒され助けられています。
アロマとハーブの薬箱カモミールは
自然と繋がるホリスティック植物療法をお伝えしています。