mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【美容】肩凝りに気付く?気付かない?
おはようございます☀
ほぐして整える美骨調整サロン
MoaCureみさです😌
珍しく朝配信です!笑
毎日暑い日が続いていますね〜!
実は私、ついに!
ハンディファンデビューしました😆✨
思っていた以上にあると快適でしたので
残りの夏も使い倒す予定です🎐
-----------------------------------
今日は"凝りに気がつかない"
と言うお話をしようと思います😌
先日、ある女の子(Aちゃん)が
"最近本っっ当に肩凝りがひどくて…もうやばいです😭"と私に話してくれました。
サロンにいたわけでもないため目の前に椅子しかなく、そのまま座って〜と促してマッサージ。(職業病が出ました🤭)
実際のところ、かなり凝っておりまして💦
これはしんどいだろうなぁと思いながら
軽くセルフケアもお伝えしました😌
"右肩の凝っている部分を押しながら、
右腕を走っている時にみたいに振るとほぐれるよ〜!"
"肩だけじゃなくて手を開いたり腕(前腕筋群)を伸ばしたりすることも大切だよ〜"
と話し、後日、
あれから教わったケアちょこちょこやっています!と教えてくれました😌✨
(役に立ったみたいでよかった〜🤍)
そんなやりとりをしている時に
別の子(Bちゃん)が近くを通ったので
Bちゃんも肩凝ったりする〜?
と私が聞いてみたところ
"最近ストレッチをしていてあまり凝りを感じないから大丈夫だと思います!"
とのこと!🫢
…これはもしかして?!!
と思い肩を触らせてもらったら
案の定ガチガチでした😂
確かにストレッチで筋肉をぐーーっと伸ばすことは凝り改善の1つとしてとても効果的✨
でも、もし凝りが酷かった場合はストレッチをする前にちゃんと"ほぐす"必要があります。
ストレッチは筋肉を伸ばすこと!
対してほぐしケアは、凝って硬くなった筋肉をゆるめること!
凝りがひどいと血流も滞っている状態になるので、まずはほぐして巡りやすい状態を作り、
そこにストレッチが加わることで酸素や栄養を行き届きやすくしながらケア効果を得ることができるのです🌟
ほぐしかストレッチか、だけではなくて
どちらも満遍なくケアできると良いですね🙆♀️
あとは自分の凝りを自覚することも大切!
今回のBちゃんのように
凝っている状態に身体が慣れてしまっていることが原因で、自分の凝りに気が付かないという方もこれまで見かけてきました😌
・デスクワーク
・スマホをよく触る
・長時間同じ姿勢でいる(運転、演奏、赤ちゃんの抱っこなど)
など、肩が凝りやすい原因は日常にたくさん潜んでいるので、凝りの自覚がなかったとしてもちょこちょこほぐしてケアを取り入れることもおすすめです⭐️
-----------------------------------
最後に、私がここ最近買って
とっても美味しかった沖縄県産マンゴーの
リンクを貼っておきます!
ここだけの話、このリンクを貼るために急いで(もうすぐマンゴーの時期も終わってしまうので)朝配信にしました!
気になる方はお早めにどうぞ⬇️
🥭ありがとう感謝キャンペーン
※無くなり次第終了です!
https://ec.tsuku2.jp/items/22025008810501?t=3&Ino=000011181700
🥭贈答用
https://farm.tsuku2.jp/detail_item.php?item=06020223248022&t=3&Ino=000011181700
最後まで読んでくださり
ありがとうございました♡
MoaCure
みさ