mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
🍃自然療法ラボのメルマガ第185号「魅力の中世修道院の庭」🍃
こんにちは、自然療法ラボの中村裕恵です
まだまだ暑い日が多いですが、日差しを感じる時間が随分と短くなり、私の周囲では、「秋の初めの体調不良」の相談がにわかに多くなってきました。今は寒暖差アレルギーが多いとか、今年は急に寒くなる日が訪れるとか、なんだか、穏やかで一番平和な秋の筈なのに、穏やかでない情報もチョクチョク耳にしますので、皆様、万全を期して冬に備えていってください。
前回「号外」でお知らせしましたが、Squareでのクレカ決済も軌道に乗りましたので、クレジットカード決済をご希望のかたは、以下、ご参考にされてください。
【注文の仕方】
Squareという決済サービスを利用してクレカ決済に対応することにしました。
1)クレカ決済ご希望の場合でも、支払い方法は「銀行振込」をご選択ください。決済に進んでいく間に、「備考欄」があるので、そちらに「クレジット払い希望」とお書き下さい。
2)クレカ決済希望のかたは、ツクツクから銀行振込先を知らせる返信メールが届きますが無視してくださいませ(「銀行振込」のかたは返信メールに従っていってください)。
3)ご注文いただいた総額で「リンク決済」を発行して、今度は、私からメールに送らせていただきます。その際、maryhiro.naka@gmail.com から送信させていただきますので、何卒、宜しくお願いいたします。
4)カード決済が確認できたら発送手配を進めます。
●≪10月のキャンペーン≫ソノママ+ミネラル フルボ酸サプリメント 10%オフ
今年の夏は暑かったので、ファンのかたに好評の売れ行きで、少しの間、欠品させてしまいましが、再入荷いたしました。再入荷と一緒に「残暑の疲れを払おうキャンペーン」で、今月は10%オフです。今年の春も同じキャンペーンを行いましたが、秋もやります☆彡
↑
上記、送料がかかってしまうので、よかったら、購入したかったエッセンスやティッシュソルト、玄米珈琲や、これからの季節に役立つ「だいじょうぶなもの」などと一緒にご購入いただけるといいかと思います。
https://ec.tsuku2.jp/shop/0000106649/0006/0006
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆♢◆◇◆◇◆◇◆
「魅力の中世修道院の庭」
≪間もなくの開催です≫「中世修道院の至宝~ヒルデガルトの自然療法~ 長谷川弘江先生セミナー」 2025.10.05(日)13:30〜16:00 (アーカイブ有)
自然療法ラボでの初登壇になられます長谷川弘江先生は、私が西洋自然療法を勉強し始めたころからの学友で、当時から、ヒルデガルトファンでいらっしゃいました。ご家族の介護&ご自身の闘病と色々大変だった中でも、ヒルデガルト自然療法への愛は変わらず、ドイツやイタリアを訪れ、現在は、ヒルデガルトフォーラムジャパン副代表を務めていらっしゃいます。スライド展開は私が行う都合で、既にスライドが届いていますが、ヒルデガルトの植物療法、鉱物療法、森林療法、音楽療法、食養生と、幅広くお話ししてくださる予定で、私も楽しみにしている講座です。ご参加、お待ちしております✨
先日、豊泉真知子先生による修道院セミナーが終わりました💕。

ChatGPT作「ドイツ自然療法の系譜」になりますが、8世紀前くらいまでが、世界史でいう暗黒時代(混沌としてしまった時期)になります。修道院は昔からありましたが、742年生誕のカール大帝が修道院を保護しながら欧州を暗黒時代から引き上げていきました。修道院の庭に薬草を栽培することを奨励していったのです(豊泉先生講座の第一回)。そして、カール大帝亡きあと、その子孫と一緒にライヒェナウ修道院の修道院長にもなったストラーボがホルトゥルスという、私たちに役立つ植物のオマージュ的な文書も残し、修道院は更に発展し暗黒時代からも抜け出していきます(豊泉先生講座の第ニ回)。修道院には「働き、そして祈れ」という聖ベネディクトゥスの戒律があったのですが、修道院の勢力が大きくなることで、修道院は寄付をしてくれる人々や治療に訪れる人々の接待で、質素で規則正しい修道士の生活を守れなくなり、「シトー会」という「祈り、働け」精神を復活させる流れが起きました(豊泉先生講座の第三回)。特に、シトー会はフランスを中心に大きくなっていったようで、プロヴァンスにル・トロネ、セナンク、シルバカンスという3姉妹修道院が今でもあり、特に、セナンク修道院はラベンダーの栽培を現在でもしています。ヨーロッパでの修道院はこうやって勢力を広げ、やがて、長谷川先生がご紹介くださる「ヒルデガルトの修道院医学」も生み出すことになるんですね~。

≪アーカイブ版≫「西欧中世の修道院とその関連する植物療法」全3回+ショートレクチャー2回
豊泉先生は、ドイツに残っている修道院は全部ご訪問されたそうです。とにかく、先生の豊富な知識と美しい修道院のスライドが素晴らしかったセミナーです。第3回の豊泉先生から私にバトンタッチする繋ぎの30分間、皆様の「修道院の歴史」が理解できるように、私が質問しまくっています。自然療法の歴史を紐解ける講座になっています。
■≪NEW≫【書籍】「ひみつの本棚シリーズ 中世の庭の薬草事典」
ちいさな手のひら事典のシリーズに続き、ひみつの本棚シリーズを紹介してます。
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。
☀️今後のセミナーのご案内です☀️

●≪NEW≫『ジェモフェス2025 本部イベント①』10月19日(日)11~16時@自由が丘
🌿 ジェモフェス2025(ジェモセラピー周知週間イベント|東京・山梨・千葉ほか)
私も参加しますので、ぜひ、お立ち寄りください。
●≪NEW≫『日本の植物がくれたチカラと惠み 〜和ジェモの魅力〜』10月25日(土)10~13時
今年の春は「抗酸化作用からみる和ジェモの魅力」をネイチャーワールドでも行いましたが、また、違った角度から、「和のフラワーエッセンスのシャンドゥルール」でご紹介します。シャンドゥルールのフラワーエッセンスにもあるジェモを中心に紹介します(途中、鑑別で他のエッセンスも紹介‼)。嬉しいことに、エッセンスプロデューサーYOKOKOさんが、フラワーエッセンスとの違いもちょくちょくコメントしてくれることになっています(これも目的です~~)。
参加費:11,000円(税込)
テキスト:pdfにて配布予定
特典:マルシェから和ジェモ購入の場合割引
締切:10/17(日)
お申し込み:
https://www.chandeleur.jp/events/aspform.php?asp=PXLeu5C6&id=20250912-160722
*一週間限定でアーカイブ受講可能です。
*自然療法ラボのメルマガを見てお申込みされたかたは、自然療法ラボの特典(和ジェモ&和フラワー)をご連絡しますので、問い合わせフォームなどで、お知らせくださいませ。
次号で、また、今年のイベントを紹介してまいります。
次号も、よろしくお願いいたします🐬✨



