桃仁堂薬局

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

体の体温調節能力を高めること

こんにちは! 桃仁堂薬局🍑です。

毎日うだるような暑さ🌞が続いていますが、皆さま体調を崩されていませんか?

熱中症対策にはこまめな水分補給💧が大切ですが、実は「冷え」も夏に注意したい体のサイン。


今回は、夏に潜む冷えと、漢方的な対策についてお話しします。


暑い日には、ついつい冷たい飲み物🍹やアイス🍨に手が伸びてしまいますよね。


キンキンに冷えた部屋で過ごす時間も増えることでしょう。


でも、漢方では、内臓を冷やすことは体全体のバランスを崩す原因になると考えられています。


冷たいものばかりを摂りすぎると、胃腸の働きが弱まったり、体がだるくなったりすることも。


これでは、せっかくの夏を楽しむパワーがなくなってしまいます。


では、どうすれば夏を元気に乗り切れるのでしょうか?


漢方的な視点では、


「体の体温調節能力を高めること」

が大切です。


冷房も活用しながら、体温を自分で調節できる体を目指しましょう。


<桃仁堂の夏の知恵>


  1. 「温かいものを少し」:


    暑いからといって冷たいものばかりでなく、温かいスープや常温のお茶を一口飲む習慣をつけてみましょう。


    内臓を冷やしすぎず、巡りを良くしてくれます。


  2. 「適度な発汗」:


    汗をかくことは、体の熱を外に逃がす大切な機能。


    運動が苦手な方は、ぬるめのお風呂にゆっくりつかるだけでもOKです。


    私のお勧めはお風呂の中でのバタ足です。


  3. 「冷たい食べ物は一口ずつ」:


    アイスやかき氷などの冷たいスイーツは、一気に食べず、少しずつゆっくりと味わってみてください。

無理に我慢する必要はありません。


ちょっとした工夫で、体は変わってくれます。


冷房の設定温度を少し上げることは、節電にもつながりますよね。


今年は、体と地球に優しい方法で、夏を快適に過ごしてみませんか?


次回も、日々の暮らしに役立つヒントをお届けしますね。お楽しみに!


<桃仁堂の一言>

夏野菜のきゅうり🥒やナス🍆は体を冷やす性質があります。生姜やネギといった温める食材と一緒に摂るのがおすすめです。

🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑

桃仁堂薬局(とうじんどう)

https://www.toujindo.com/
桃仁堂の通販サイト
https://ec.tsuku2.jp/shop/0000045520

🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑

ご相談の予約はこちら⇒https://airrsv.net/toujindo/calendar

LINEで問い合わせる方はこちら⇒https://lin.ee/jtZ86n8

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する