mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
ごまの栄養と種類
こんにちは。
すこやかボディーケア整体院スタッフの橋本です。
古くから健康に良いことから薬用で使われてきた「ごま」。
日本では縄文時代から使われており、奈良時代にはごま油が作られていたそうです。
○ごまの栄養
ごまといえば、健康食品でもおなじみの「セサミン」。セサミンは動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールが増えるのを防ぎ、強い抗酸化作用で肝機能を高めます。
他にもビタミンE、B1、B2、カルシウム、鉄、マグネシウムが豊富です。
○ごまの種類
白、黒、金と色によって種類が分けられています。
・白……油脂成分が多く甘みが濃い
・黒……鉄やカルシウムが多くしっかりした味わい
・金……香り高く独特の深い味わい
それぞれ特徴はありますが、栄養価は大きく変わらないそうです。
小粒で栄養価も高いごま。カロリーも高いので食べ過ぎには要注意です。
◎再入荷 限定◎和田萬 金いりごま 350g ◎カルシウム、マグネシウム、鉄分など、ごまにはミネラル成分がバランスよく含まれています◎お買い得◎ 価格:1,000円 / 15ポイント
https://ec.tsuku2.jp/items/86823114420020-0001?t=1&Ino=000000008737&rk=CP_f74186&type=3&m=2&s=0000046943
★回数券を購入された方へ★
回数券の有効期限は購入日から1年間となります。
しばらくお休みの方はご確認ください。