宇和海のゆす/きぬ青のり/板前漁師歌吉/美味しい海苔と魚の通販お取り寄せ 

ABOUT US

板前漁師の歌吉と申します

海の幸の宝庫として知られる愛媛・宇和海。
遊子(ゆす)は宇和海に突き出た三浦半島の中腹あたりの人口およそ750人の小さな漁師町。
半島の斜面に広がる段々畑ではジャガイモが栽培され、ハマチや真鯛などの養殖が盛んな町です。
戦後ピーク時には3000人を超えていた人口も、近年急速に減少、特に若者の流失は顕著になっています。

海流や気候変動などの影響を受けつつもその自然の流れを受け入れ、自然と共に暮らしていく、、
消えて失うものもあるけれど、自分の出来る範囲で遊子の良いものを伝え分かち合いたいと想い、「板前漁師歌吉」を始めました。
自然と人とモノの地域の循環を創出しつつ、皆さんの懐かしい故郷のひとつになれるよう、「またきさいや」と言えるよう、頑張ります。
興味を持っていただければ、嬉しいです。
https://www.instagram.com/utakiti3rd/

🐟板前漁師歌吉の海の幸🐟
漁師の完全予約制の漁家レストラン「三代目歌吉」での調理師の経験をいかし、自分が釣った宇和海の魚をお届けします。
調理のスタートは、船上から。神経締めとしっかり血抜きをしているため、美味しさをキープしたまま皆さまの食卓へ。

🌊漁船クルージング・釣り🎣🌊
宇和海の遊子地区を楽しめる漁船クルージングです。
内海のため、湖と錯覚するぐらい穏やかな時もありますが、甲板で滑らない靴でお越しください。
某日本代表にも乗っていただきました⚽
※現在、日時は要相談です。板前漁師歌吉に連絡ください。
※天候によっては、キャンセルになります。(天候要因の場合は、100%返金対応)

🌟陸上養殖のスジアオノリ「きぬ青のり」🌟
宇和海の絶景が望める愛媛県宇和市遊子(ゆす)で、スジアオノリ「きぬ青のり」の栽培をしております。
スジアオノリ「きぬ青のり」は、青のりの中でも磯の香りが強く、最も美味しいとされる最高級品種の青のりです。
スジアオノリの陸上栽培では、海の近くに井戸を掘り、岩盤でろ過されたミネラル豊富な浸透海水を使い、タンクに分けて管理しているため、ゴミや汚れなどの不純物が極めて少なく、品質の良いスジアオノリの栽培が可能となりました。
また、天然の青のりは収穫時期が限られていますが、弊社では年中安定的な収穫ができます。
年間を通してスジアオノリをお探しの業者様からご家庭でのお料理、お菓子作りでご利用の一般のお客様まで、スジアオノリ「きぬ青のり」の磯の香りと美味しさをお楽しみください。

〜「きぬ青のり」英語サイト〜
https://fbmg.co.jp/ippin-japangroceries100/products/three-lines-corporation/

〜「きぬ青のり」認定〜
◆昨今の国内外での食の多様性や健康志向の高まりを受け、「きぬ青のり」はヴィーガン認定いただきました◆
特定非営利活動法人ベジプロジェクトジャパンで審査後、発行されたヴィーガンマークは日本で最も多く使用されています。 ヴィーガンマークを取得した商品はヴィーガンの方にとって安心してお選びいただける品であると思っております。

◆2024年度 食の三重丸 認定いただきました◆
きぬ青のり粉 (きぬ青のり 粉末タイプのみ出品させていただきました。)

~「きぬ青のり」TV放送されました〜
☆あいテレビ☆YouTubeで無料視聴できます。
SDGs 子どもたちの未来のために 「海を守る水産養殖 その舞台は陸!?」(0:00〜3:17まで)
https://www.youtube.com/watch?v=WWxu1Gmk-mM

☆全国放送☆
「日本のチカラ #269 青のり家族 〜田舎 楽しんでます!〜」
https://www.minkyo.or.jp/program/nippon_no_chikara/269/