mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
今のうちに万が一対策を
余すところ1か月。残り時間で何をすればよいのだろう?
そんなお悩みを持つ診断士受験生へのお話です。
それではどうぞ!
↓↓
*****************
■なぜ不安?
■困ったらこれ!
*****************
■なぜ不安?
人はどんな時に不安になるのでしょうか?
それは、リスクの存在を感じる時です。
自分が合格できるかどうか不安。
それは自分の中にあるリスクを解決できていないせいです。
中小企業白書の中でも、身の回りでも、
災害対応であるBCP(事業継続計画)という言葉を耳にしますね。
災害が起こる、リスクがあるのが当たり前、
必然となった時代では生き残るための策を
事前に練らねばなりません。
それが企業の責務でもあります。
受験生も同様です。
万が一のことが起こった時、
つまり、「まったくわからない」
「迷って解答を決められない」といった
状況に陥った時の対策を決めておけば不安は減ります。
「困ったらこれをやる!」という方法を決めておくのです。
そうすれば落ち着いて勉強できるようになります。
■困ったらこれ!
「何を書いたら良いのかわからない」
そう思った時にお勧めしたい方法があります。
それは次です。
・与件の該当箇所を引用してなんとかひねり出す
・1次の知識、一般論でもいいから書く
・中小企業白書に書いてあることを引用する
・他の設問との一貫性でとりあえず辻褄を合わせて書く
・最後は、えいやっ!と思ったことを書いて諦める
これだけの方法を用意しておけば、
どんな問題も何とか書けるものです。
1次試験と異なり、2次は文章で答えます。
白紙なら0点ですが、一部でも論点が合い、
納得性があれば少しは点が入ります。
大切なのは最後まであきらめないこと。
諦めないで済む、緊急避難対応を考えておきましょう。
「困ったらこれ!」「これで乗り切る!」方法を
決めておきましょう。これが不安を減らし、
直前期を乗り切ることにつながりますよ。
それでもまだまだ不安、という方はどうぞご相談ください。
一緒に対策を考えましょう!
受験コンサルティングで。
↓↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/25130318213040
それでは今日はここまで。
これからもあなたの未来を「拓く」お手伝いができれば幸いです。
今日もお読みいただきありがとうございました!
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
*************************