mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【 🐜砂糖をやめるコツ 】
おはようございます🤗
土曜・日曜とまぢで暑かったですね!!
浜松市でも40℃を超えたんだとか・・
うちの近所で畑やっている人いたけど近づいていって
「大丈夫ですか?」
って声かけたくなっちゃうくらいでした
それにしても毎年毎年この「今年の夏は異常だよね」・・って
話していますけど
異常が当たり前になってきますね
多分これからもっと暑くなっていくと思います
木を切ってはいけない
森を切り開いてはいけない
100年前にヴィクトルシャウベルガーの残した言葉です
北海道の釧路しかり・・熊本の阿蘇しかり・・
今まで大和の国の人々が大事に大事に残してきた
自然遺産を一瞬でメガソーラーが奪っていく
こういった部分にこそ国の税金を使うのが本筋であって
なんでビルゲイツのワクチン財団に血税810億円をポンって渡さなきゃいけないの?
この狂った政治をなんとかしない限り大和民族に未来はないですよね
🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕
9月から始めます!!
🔥🔥ゴッドクリーナーweek🔥🔥
期日:9月16日~20日
この期間内にゴッドクリーナーを受けていただくと、次回以降使える500円分の健康テーマパークチケットがもらえます
回数に上限はありません!どうせやるなら🔥🔥ゴッドクリーナーweek🔥🔥
を上手にご活用ください
ps:既にゴッドクリーナー資材が値上がりしています。現在は従来通りの価格とさせていただいておりますが、来年よりゴッドクリーナーの価格が上がります。まだ価格は未定ですが値上がりする前にしっかりと排毒しちゃいましょうね
🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕🌙🌕
🥦🍅🍆🥒🥦🍅🍆🥒🥦🍅🍆🥒🥦🍅🍆🥒
LISO農園の有機・無農薬野菜を賢くゲットできますよ!!
グループLINEで農主とコミュニケーションをとって、新鮮野菜をまるはち玄関まで宅配してもらいましょう
https://line.me/ti/g/Orbbpuvu_r
🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚
毎週土曜日お店で掛川ひい農園さんの平飼い卵を販売しています
基本は定期購入とさせていただきます!!
→定期購入を希望される方はご連絡をお願いします
電話053-469-9308(火曜~土曜 10:00~19:00 日月祝定休)
1パック6個入りで440円(税込)となります
安心・安全!!幸せな鶏達が生んだ卵を是非ご家族でお召し上がりください
🌟🌟まるはちからのお知らせ🌟🌟
📢SatoriグループLINEに登録してね!📢
https://line.me/ti/g/bmXWaO-KqD
①🌟Saraさん 自己治癒力を最大限に高めてくれる「リンパ整体」🌟
9月開催日5日(金)12日(金)20日(土)
10月開催日11日(土)17日(金)31日(金)
11月開催日1日(土)7日(金)14日(金)
https://x.gd/y7u7m
②🌟河野寿恵さん とっしー👣メソッド!!🌟
オーダーメイドの帯で作った様々なアイテムのご注文も承ります。
尿失禁などでお困りの女性の方に姫トレ指導もやっています
9月開催日10日(水)27日(土)
10月開催日程18日(土)29日(水)
11月開催日程8日(土)12日(水)
11月開催日程8日(土)12日(水)
https://x.gd/WFFJl
③🌟澤木 育代さん イーマサウンド🎵セラピー
9月開催日6日(土)11日(木)17日(水)25日(木)
10月開催日4日(土)8日(水)16日(木)22日(水)
11月開催日5日(水)13日(木)22日(土)27日(木)
11月開催日5日(水)13日(木)22日(土)27日(木)
④🌟原川 清仁さん(医学博士)による整体
9月開催日4日(木)13日(土)19日(金)26日(金)
10月開催日1日(水)10日(金)24日(金)25日(土)30日(木)
11月開催日15日(土)21日(金)26日(水)28日(金)29日(土)
11月開催日15日(土)21日(金)26日(水)28日(金)29日(土)
⑤最近 先生のメルマガを友達に紹介したいんだけど、どうすればいいの?って店頭で尋ねられることがありました
過去に書き溜めたメルマガのアーカイブはこちらからご覧いただけます
https://まるはち.com/category/bally/ →400件ほどのデータが蓄積されています 現在のツクツクメルマガは
こちら↓からご登録ください https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000101123
⑥「慢性上咽頭炎」の動画
https://youtu.be/RCrJ82RhZRM?si=vXbxXPXmjWUp7gFv
⑦コロナワクチンの副作用・・まとまっているのでシェア
【まとめ】コロナワクチン9割の人が知らない意外な雑学
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
【 🐜砂糖をやめるコツ 】
沢山の方のご相談を受けていますと「チョコレート」🍫がやめられない
「アイス」🍨がやめられない
など止めたいけど甘いものがやめられない・・というお声をよく耳にします
昔は砂糖は脳の栄養だから・・とか
疲れが取れる・・とか言って
仕事の合間の甘いものはむしろ摂った方がいいような言い方をされていました
しかし・・最近では「砂糖は体にあまり良くない」ということは多くの方が知るようになってきました。
虫歯や肥満の原因になるだけでなく、アレルギーや生活習慣病との関わりも指摘されています。
因みに日常的に砂糖を摂り過ぎているとどんな健康被害が出てくるか皆さんご存じでしょうか?
① 血糖値を急激に上げる
砂糖は「精製された単純糖質」なので、吸収がとても早いです。
そのため血糖値が急上昇し、それを下げるために大量のインスリンが分泌されます。
➡ 結果として 低血糖 → だるさ・イライラ・眠気 を引き起こすことがあります。
最近よく耳にする「血糖値スパイク」ってやつですね
② 中毒性がある
砂糖を摂ると脳からドーパミンが出て「快楽」を感じます。
このため「また食べたい!」という依存に近い状態を作りやすく、いわゆる“砂糖中毒”になります。
③ ビタミンやミネラルを消耗する
砂糖の代謝にはビタミンB群やカルシウム、マグネシウムが必要です。
➡ 砂糖を摂りすぎると、体内の栄養素を奪い、疲れやすい・イライラしやすい体質を作ってしまいます。
これって意外と皆さんご存じないんですよね
しょっちゅうこむら返りをする人・・ドラッグストアで芍薬甘草湯買ってのむ前に
砂糖を減らす努力をした方がいいですよ
④ 脂肪として蓄積される
余った糖分は中性脂肪や内臓脂肪として蓄積されます。
➡ 肥満・脂肪肝・動脈硬化・糖尿病など生活習慣病のリスクを高めます。
脂肪という響きから中性脂肪は油の摂り過ぎが原因と思っている人が少なくありません
確かに脂の摂り過ぎでも中性脂肪は高くなりますが、むしろ甘いものの方がリスクが高いのです・・アルコールもですけどね
⑤ 免疫力を下げる
白血球の働き(ウイルスや細菌を処理する力)が、砂糖を摂った直後に数時間低下することが知られています。
➡ 風邪や感染症👿にかかりやすくなる可能性があります。
⑥ 老化や病気のリスクを高める
糖とタンパク質が結びつく 糖化反応(AGEs) が進み、肌の老化や血管の劣化を招きます。
また、糖の過剰摂取はガン細胞の増殖を助けるとも言われています。そうそう・・お砂糖は癌の対好物なんですよ
でも…「やめたい」と思っても、なかなかやめられないんですよね。
それもそのはず。砂糖は脳に強い快楽を与えるので、どうしても「また欲しい」と思ってしまうのです。
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
来店しなくても、健康チェックと健康相談ができる!
大好評「Phto Reading」
🐭初回相談の方はこちらから!
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/42520390230401
🐂リピーターの方はこちらから!
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20392390740420
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
🐜砂糖と上手に距離を取る3つのステップ
① 自然な甘さに置き換える
いきなりゼロにするのは大変です。
まずは「玄米甘酒」や「自然な甘味料」を使ってみる。ほんのりした優しい甘さに変えることで、味覚が少しずつリセットされていきます。
砂糖をやめたくて人工甘味料をお使いになっているご家庭もおありかと思いますが
確かに人工甘味料は血糖値こそ上げないですが、強い甘味を脳が感じてしまうために
神経系の誤作動を起こしてしまう事が知られています
人工甘味料をとればとる程肥満になるというデータも出ていますので、やはり甘味を少しずつ減らしていくのがベストという事になります
② ほかの味を意識して取り入れる
酸っぱい、苦い、辛い、塩辛い――こうした味を積極的に食事に取り入れると、不思議と甘さへの欲求が落ち着いてきます。
和食に多い「出汁の旨み」も、砂糖に頼らない味付けの助けになります。
ここでもやっぱり「いちぜんだし」の出番ですね
いちぜんだしは完全無添加で安心して沢山取ってもらって全然大丈夫です
甘味ではなく、「旨味」でも人は満足できるので、積極的に使ってくださいね
③ 「砂糖=特別なもの」と考えてみる
「毎日必ず食べるもの」ではなく「時々楽しむご褒美」と考えるのもおすすめです。
そうすると気持ちもラクになりますし、少量でも満足できるようになります。
砂糖を完全にやめることは簡単ではありません。
でも、少しずつ「減らしてみる」「置き換えてみる」「食べ方を工夫する」――この積み重ねが、将来の体の軽さや元気につながります。
大切なのは「無理にやめなきゃ!」と自分を追い込むことではなく、「砂糖とうまく距離をとる」こと。
そうすれば自然と「砂糖がなくても平気」な体になっていきますよ。
いつか・・うちの台所には砂糖がないのよ~~
ってなれば家族みんなが健康で幸せに暮せるようになりますね🤗
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
公式おくすりのまるはちホームページ
URL:http://xn--h9j1a6bwc.com/
ふしぎで楽しい薬屋さん おくすりのまるはち ツクツクホームページ
https://tsuku2.jp/maruhachi
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟