mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
感じる練習をどうぞ
みなさん、こんにちは、鷺山はるこです。
先日、娘とちょっとした口喧嘩をしてしまいました。
ほんのちょっとした意見の相違から、
お互い引くに引かれず、最後は大きな声に。
近しい関係だと、ついわがままも出て、
暴走することがありますね。
相手の話が聞けなくなります。
感情的になると、自分の主張だけが一番になって、
まるで耳栓をしたかのように、相手の言葉が
入ってこなくなります。
そんな時は、ちょっとフリーズしてみましょう。
自分が立ち止まって、相手の顔を覗き込んでみましょう。
いったい今、どんな気持ちでいるのだろう?と。
相手とコミュニケーションを取るには、
相手を深く視て、五感で感じることが大事です。
実はコーチングで大事なのも、相手を感じる力です。
この力の如何によって、コーチングの成果が変わってきます。
なぜ相手を感じる力が大事なのか?
それは、人が「気持ち」で行動しているからです。
「気持ち」がそこに無ければ、真の行動変革もできません。
会社の中でこんなことはありませんか?
部下に指示をするけれど、まともに動いてくれない。
そんな時は、部下に無いのです。
あなたの指示に心から従いたい、という「気持ち」が。
人は自らやりたいことでなければ、行動できません。
こんな時は、指示を出す前に、まずは部下の「気持ち」を知り、
信頼関係を築くことが必要です。
そのうえで、部下の気持ちを「やりたい」につなげてあげるのです。
組織の中でのコミュニケーションに悩んだら
コーチングスキルを付けてみるのもお勧めです。
「気持ち」を感じる方法を学べますよ。
さてその前に、あなた自身もいかがですか?
毎月1回のサブスクリプションコーチングで
まずは自分の「気持ち」から感じてみましょう。
↓↓
ビジネスコンサルティング・コーチング(サブスク)
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/43204211630032
それでは今日はここまで。
これからもあなたの未来を「拓く」
お手伝いができれば幸いです。
今日もお読みいただきありがとうございました!
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
*************************