mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
うなづき・あいづち・繰り返し
人間関係を改善するにはコミュニケーションが
必要だと言われています。
コミュニケーション力を上げるための
良い方法があります。今日はそんなお話です。
それではどうぞ!
*******************
■周りにこんな方はいませんか?
・色々な人からすぐに相談される人
・凄腕の営業マン
・近所で人気のおじさんやおばさん
一瞬バラバラに見えますが、実は共通点があります。
それは「聞き上手」だということです。
「聞く」という漢字を使いましたが、「聴き上手」と
言った方が正しいかもしれません。
「聞く」と「聴く」は意味が違いますね。
「聞く」とは自然に耳に届く音を聞くことです。
一方「聴く」とは、意識して積極的に
意味を理解しようとして耳を傾けることです。
先ほど挙げた方たちはこの「聴く」ということに
長けている方たちということになりますから
「聴き上手」ということになります。
「聴き上手」だから、すぐに相談されたり、
営業が上手くいったり、近所の人たちが寄ってくる
人気のおじさん、おばさんになるのです。
■聴き上手になるには
では「聴き上手」になるには、どうすればよいでしょうか?
それは、相手に十分お話をして貰えるよう、
まずは自分が「黙る」ことです。
そうして相手の話に集中し、次の3つを
行いながらお話を聴きます。
うなづき・あいづち・繰り返し
相手が話をしている時は、大きくうなづき、
「なるほど、なるほど。」「うん、うん」とあいづちを打つ。
相手に「あなたの話を聴いているよ」と明確にサインを送るのです。
それも大きくうなづくこと。度々あいづちを打つこと。
そして次は、相手が感情的な言葉を使ったら、
その言葉を繰り返してあげます。
例えば相手が「辛いんですよ」と言えば、
すぐに「辛いんですね。」と繰り返す。
相手が「嬉しいんです」と言えば、
「嬉しいんですね。」と繰り替えす。
そうすれば、相手はこう感じます。
『この人は自分の気持ちと同じ気持ちでいてくれるんだ、
私の気持ちをわかってくれるんだ。』と。
実は、ここまでお話したことは「コーチング技術」の基本です。
「聴き上手」になるための基本は
うなづき・あいづち・繰り返しの3つ。
皆さんもやってみませんか?
コーチングはできなくても、この3つをやるだけで
相手との話がはずむようになりますよ。
この3つのスキルを体験できるチケットがあります。
お話チケット「60分、じっくり聴きます」
↓↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/24850222088200
受験生の方、専門のコーチングチケットも。
↓↓
「モチベーションコーチング」診断士受験全般支援
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/02053324330014
話をしっかり聴いてもらう体験をして、
「聴く」とはどういうことか知ってくださいね。
それでは今日はここまで。
これからもあなたの未来を「拓く」
お手伝いができれば幸いです。
今日もお読みいただきありがとうございました!
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
*************************