Lienfarm

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

フランス産ラベンダーヌーヴォー販売開始のご案内

皆さんこんにちは!

Lienfarmスタッフの猶原です。


前回のメルマガにて、農泊の受付開始についてお知らせいたしましたが、さっそく沢山のお申し込み、お問合せをいただき誠にありがとうございます。既に売り切れの回もございますので、ご検討中の方は、是非お早めのお申し込みをお勧めいたします。


また今回、新たに農泊の様子や農園の風景をご紹介するページを公開いたしました。こちらも是非ご覧くださいませ。

>農泊の様子はこちら https://home.tsuku2.jp/f/column/farm-stay

>農泊のご予約はこちら https://ticket.tsuku2.jp/events-store/0000084643


—————————————————————

大変お待たせしておりました、

ルソーさん、ボイヤーさんの精油・蒸留水、新作2024年産が今年もLienfarmに到着いたしました!


毎年フランスから野生ラベンダー精油が届けられ、ルソーさん、ボイヤーさんの製品を販売させていただくことが今やLienfarmの定番となっておりますが、

オーナー石田佳奈子がフランスと日本を行き来し、「Lien(リアン)」として日本のお客様に向け野生ラベンダー精油の販売を始めたのは2016年のこと。なんと約9年もの月日が経ちました。


2022年にはボイヤーさんの野生ラベンダーの土地が山火事になり、無力感と共に、改めて気候変動に対する危機感を抱きました。そんな出来事もありましたが、販売を始めて十年が経とうとしていることを思うと、皆さまの長年の温かいご支援に、感謝の念が尽きません。

この機に改めて、伝統的な製法で野生ラベンダー精油の生産を続ける、フランス・プロヴァンス地方のふたつの蒸留農家をご紹介させていただきたいと思います。


フランスには約200軒の家族単位の小規模農家から成るオーガニックハーブ農業組合「syndicat des SIMPLES(サンディカディサンプレ)」があります。


野生ラベンダー生産における伝統的な手摘みの文化や、豊かな自然環境を次の世代に伝承していきたいという意思を持った農家が加入しています。ルソーご夫妻、ボイヤーご夫妻もこの組合に加入する農家です。


「Lien」はフランス語で「つながり」を意味します。当時、安全な精油を消費者に届けたい、自然を破壊しないアロマセラピーを実現させたいという思いを持っていた石田は、精油の販売を通じて、フランスで伝統的蒸留を受け継ぐ農家と消費者を結び、そしてお買い求めいただいた方々の身体と心を繋ぐ、自然との繋がりを取り戻す助けになることを願って、Lienとしてのスタートを切りました。


syndicat des SIMPLESに加入している全ての農家には生産物のクオリティー、労働環境、自然環境を守る義務があり、そのために例えば、収穫するどのハーブも手摘みされた物でならないなどの厳しい決まり事があります。


また、syndicat des SIMPLESは「植物と共存型の農業」を心がけています。例えばラベンダーの場合、8分咲きの時に精油としての収穫適期を迎えます。しかしその少し前に、ラベンダーの蜜が一番多い時期になるため、蜜蜂の蜜の収集がひと段落するのを待ちます。ラベンダーの中の蜜(糖分)が減ると精油成分が増えるため、双方にとって好都合なのです。加えて、機械収穫は効率的である反面、苗が傷付き、本来10年以上ある株の寿命が縮まってしまうのに対し、丁寧に手で刈り取られたラベンダーの苗は来年一回り大きく成長する事ができます。

石田はフランスでの自身の経験を通して、自然を観察しながら農業をする事で、生産者も自然のサイクルの一部として存在するという事を、肌で感じることができたといいます。


ルソーさんはそんな農業の在り方を提唱する第一人者で、ローヌ・アルプス地方で精油づくりを専門に25年もの間、農業を続けてこられました。種まきからボトリングまですべての作業をご夫妻で行っています。ご夫妻の銅製蒸留器で作られた精油はまろやかで優しい香り。古代からヨーロッパでは銅には優れた殺菌作用があり、熱伝導率にも優れ、健康に良い影響をもたらす素材として取って代わるものがない無いと考えられています。また銅イオンの殺菌効果により保存期間の長い蒸留水が抽出できます。



ボイヤーさんご夫妻は地中海に囲まれながら、自然豊かな山林のある素晴らしい環境で、古来種のバラをメインに土地に根付いた農業を展開しています。また、ラベンダーは困難な環境で成長するほど、その香りと作用を強くしていきます。ご夫妻の農場の回りには標高1600m級の野生ラベンダーが自生しており、この質のラベンダーは生産者が少なく入手しにくいために、香りも格別でアロマセラピーでは最高品質とされています。


ぜひ皆様に、生産者の思いのこもった製品をお手に取っていただけましたら幸いです。

>2024年産フランス野生ラベンダー精油はこちら https://ec.tsuku2.jp/shop/0000084643/0005

2024年産ルソーさんの野生ラベンダー蒸留水はこちら

(ガラスボトル)https://ec.tsuku2.jp/items/22002307211902

(ペットボトル) https://ec.tsuku2.jp/items/92009934081501



ここまでかなりの長文でしたが、もっと野生ラベンダー精油の生産現場について知りたい!という方は是非下記のページもご覧ください。

オーナーがルソーさんご夫妻の元で経験した野生ラベンダー収穫・蒸留の様子や、生産の背景についてご紹介しております。

https://home.tsuku2.jp/f/column/partner

また、栽培から収穫、蒸留などの加工の技術に興味がある方は、是非農泊へのご参加お待ちしております!

土づくりからハーブの栽培・加工まで、実践を通して学ぶプログラムをご用意しております。8月には蒸留三昧のプログラムもありますよ。

>農泊のご予約はこちら https://ticket.tsuku2.jp/events-store/0000084643


—————————————————————




最後に西神楽のショップについてのお知らせです!


現在、ご予約不要でショップにてヌガーグラッセをお召し上がりいただけます。生クリームと蜂蜜のイタリアンメレンゲを使用し、キャラメリゼしたナッツやドライフルーツの食感が楽しいアイスムースです。香り高いチョコレートやLienfarmのラベンダーウォーターの香りをお楽しみいただけます。


温かいハーブティー、ホットジンジャーなどのお飲み物もご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄り下さい。

お越しの際はGoogle mapsにて「Lienfarm」を検索の上、場所をご確認くださいね。

>Google mapsはこちら https://g.co/kgs/vtY8Fv5


・営業時間 10:00〜16:00(月・土定休日)



最後までお読みいただきありがとうございました。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する