coco color(ココカラ)/coco place(ココプレイス・茨城県鹿行)

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

子ども食堂をやってみて分かったこと2〜私がやる意味〜

地域コミュニティビジネスアドバイザーの前田友美です。

実は先日、はじめての理由で泣きました。
それは。。。

「こどもたちがうるさすぎて」というまさかの?!な理由です 笑
騒いでいたわけではなくて、矢継ぎ早に3人が同時に話しかけてくるので、今までとは違う、、、なんでしょうか…脳内大混乱で涙しました🤣

驚きました 笑


自身の子供達を見ても、子ども食堂に来てくれる子供達を見ても、今の大人たちが、今の子供達に敵うことってほとんどないなぁってすごく感じます!



**************

実家、峯田農園のまどんなジャム2本入りを販売しておりますので、気になる方はぜひ!
ご注文くださいませ☺️

令和6年度産まどんな100%「まどんなジャム」
https://ec.tsuku2.jp/items/42248721020240
令和6年度産のまどんなジュースも完成次第販売いたします!!

**************

1人目育休中のママのために!「ママ」をキャリアにするためのステップを配信いたします。

🌈今日のテーマ
⭐️ 子ども食堂をやってみて分かったこと2〜私がやる意味〜
https://vimeo.com/1044903626/2fddcc9008


過去のメルマガは
https://tsuku2.jp/cococolor-stepup
のメールマガジンバックナンバーにございますのでご覧ください!

*********

ジュース🍹やまどんな🍊のご注文ありがとうございました🙏✨

👇絶賛発売中!!
⭐️まどんなジュース(2025年1月以降発送)

⭐️実家、峯田農園のまどんなジャム2本入りを販売しておりますので、気になる方はぜひ!
ご注文くださいませ☺️

令和6年度産まどんな100%「まどんなジャム」
https://ec.tsuku2.jp/items/42248721020240
令和6年度産のまどんなジュースも完成次第販売いたします!!


⭐️コミュニティビジネスとは、その名の通り、『地域の社会課題』とマーケティングなどの『事業としてのあり方』を掛け合わせることで様々な循環を起こすことができる仕組みになります。
多くの支援事業は、別枠で営利事業を立ち上げて、収支のバランスを取っていきますが、先日お話した「釣り方」を教えるを支援事業の中に組み込みたいなと、それが必要なんじゃないかなと考えています。
子育てやこれからに不安を感じたがチャンス!
そこからどうしていくかはあなた次第ですし、環境次第、ご縁次第。ですよね😌


前田友美は様々なコンテンツを提供しております。
全て、ママやパパの力になりたいとお伝えしております。
⭐️私も何かやりたい!
⭐️今、子育てや仕事に行き詰まってる!
⭐️新しい価値観を取り入れたい!
⭐️とにかくお話したい!
そんな方は、まずは、https://lin.ee/QC8NASC こちらから個別相談(60分、初回無料)をお申込みください。個別相談をお申込みしなくてもチャットでのやり取りが可能です。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する