染地小学校

デフプロ パート2

今回は染地小学校。



こういう案内と下駄箱には名前付きでしたので新鮮な気持ちでした(^^♪

前回の講演の対象は小学4年生で3クラス。

元気いっぱいで、マイクなしでは搔き消えてしまうくらいにぎやかでした。

その反省も生かして、マイク、そしてゴルフの応援マナーとして『静かに』ボートを作成しました。


いざ、デフゴルフについて伝えるぞ(^^♪

今回は小学6年生対象で2クラス。


学年最高の6年生だからなのか、大人しい。落ち着きがある。

にぎやかな声もあまり出していません。

だった2年の違いですが、こう違うものなのですね。

学校色というものもあるかもしれませんね。


休憩時間を取ると、サイもありあがりますね

紙とペンを渡されたのはびっくりしました。

引き受けてサインすると、真似して何人か並び始めて

ミニサイン会となりました。それは嬉しかったですね(^^♪


女の子は会話上手なので私に知っている手話で話しかけてくれたので

基本手話通訳者なしで手話べりできました(^^♪

手話が通じると分かるとその女の子たちの目が輝いて可愛かったです(^^♪


パター体験、パター対決はやはり盛り上がりますね(^^♪

見ているだけではなく体験すると、身近に感じてもらえますね。

パターでその人の性格も現れるので面白いです。

慎重に打つ、何にも考えないで打つなど。

カップインした先生はドヤ顔がすごかったです。


講演会が終わった後も、女の子何人かは残って手話べり(^^♪

その子たちはずっと手話を覚えて、いろんなところで聞こえない人と出会ったら

今みたいに分かる手話で普通に会話してくれたら嬉しいですね。


街で出会うことがあったら遠慮なく声かけてね(^^♪



一覧 デフプロ活動