外国籍の方と一緒に働くという事

外国籍の方と一緒に働くという事


少子高齢化・人口減少などなど社会的背景と私たちの人生は切っても切り離せませんね。

働き手不足の影響がどこの業界にもまん延している中で、早期退職者を数万人規模で募集する巨大企業もあるので

解釈や事情で随分と違う反応ですね。


私たちが属する介護や福祉の業界でも外国人労働者雇用に向けて加速しているように思います。


ここで少し最近感じたことがあります。

私は講師としてケアマネジャーさんや介護職の方に向けてお話をする機会があります。

その中に、外国の方も参加していただくことが増えました。

そこで感じるのが、彼女たちが(女性が多いのであえて彼女とさせていただきますが)大変優秀で、意欲的であることです。


時々、”仕方なく参加”( ´∀` )の日本人のかたもおられる中で、積極的発言や姿勢が感じられるのです。

なかにはもうすでに経営者側あるいはリーダー的存在になっている方もおられます。


何の仕事でも、どのようなフィールドであっても意欲的に学び活動する人は必ずうまくいくと思っています。

そしてそのうち『雇ったつもりが、外国の方にリーダーシップ渡すのではないかしら』と思った瞬間です。


今後グローバルとなった現代いろんな国籍の方と仲間になったり一緒に仕事したりすることは増えていくと思います。

良い意味でお互いに切磋琢磨していきたいものです。

そしてやはり日本人に学ぶことがあると思っていただけるように精進したいものです。


リハビリ会議に思う 一覧 災害時の対応について考える