2025.09.22
デジタルブックを作る Androidの場合
《2025.09.22(月)》
昨日のブログで
iPhoneを使ってデジタルブックを作る方法を
書きました。
Androidだったらどうやるのかな?
これを読んでくださる方もきっと知りたいのでは
と思ったのでChatGPTで調べてみました。
私の手元にAndroidがないので
これが本当に正しい情報なのか
わかりません。
「AIで調べた結果の提供」ということで
ご理解いただいた上で
自己責任で試してみていただけたらと
思います。
以下ChatGPTによる回答:
📖 iPhone「ブック」の特徴
-
PDFや画像をまとめて デジタルブックのように管理 できる
-
マーカーやメモがつけられる
-
iCloudで端末間同期できる
👉 「本棚にしまうような感覚で資料や本を持ち歩けるアプリ」
📱 Androidで同じことをする方法
Androidには「ブック」アプリはありませんが、同じ体験ができるアプリがあります。
1. Google Play ブックス(Google純正)
-
無料で使える電子書籍アプリ。
-
PDFをアップロードして本棚に並べることが可能。
-
画像(PNG/JPEG)はそのまま入れられないので、まずPDF化が必要。
-
Googleアカウントでログインすれば、スマホ・タブレット・PCで同期できる。
👉 iPhoneのブックに一番近い存在。
2. CamScanner / Microsoft Lens(画像 → PDF変換)
-
複数のPNGやJPEGを一気にPDFにまとめられる。
-
作ったPDFをそのまま閲覧もできるし、Google Play ブックスに入れて本棚化もできる。
-
書類スキャン用としても定番。
3. Adobe Acrobat Reader
-
PDFを「閲覧・注釈・共有」するならこれが強い。
-
フォルダ分けもできるので、契約書や資料管理に向いている。
-
「本棚のように見せる」より「ビジネス資料整理」としておすすめ。
💡 お客様への説明例
iPhoneの「ブック」と同じように、AndroidでもPDFや画像をまとめてデジタルブックのように使えます。
Google Play ブックス → 本棚に並べて読むイメージ
CamScannerやLens → 画像をPDFにまとめる
Adobe Acrobat → 資料管理や注釈に便利
つまり「ブック」はApple専用ですが、Androidでもアプリを組み合わせればほぼ同じ体験ができますよ😊
👉 ここまでを整理すると、
-
iPhoneユーザーには「ブック」
-
Androidユーザーには「Google Play ブックス+PDF変換アプリ」
と説明してあげると、とても分かりやすいと思います。
・・・ということでした。
Microsoft Lensはふだん写メを撮る時に
よく使っています。
写メを撮ろうとしたときに
スマホの影が映り込んで困る
ということはありませんか?
あるいは照明が反射して
見えない部分が出来るとか。
それを避けるために斜め上から撮影すると
歪んでしまいます💦
撮影後に台形補正を簡単にできるのが
Microsoft Lensです。
私はもっぱら紙の文書の撮影に
使っています。
影が出来てしまうストレスが軽減できるので
快適ですよ😊
※これは河内長野のゆるキャラ モックル