夏休み明け

夏休み明け


夏休みが明けて約一週間。子供たちは元気に暮らしているのでしょうか?

私は昨日中高一貫の私立学校の学園祭に行ってきました。

9月とはいえ、残暑厳しいなんてものではありません。

学校ですから全館に冷房が行きわたっているわけでもありません。

やっている生徒も見に来た家族とみられる人たちも汗びっしょり💦

汗をふきふき、扇子をバタバタしている人たちが行きかいます。(暑かったなあ~)


なぜに今頃学園祭?こんなに暑いのに(笑)

もっとあとでやってもよさそうなのに・・・

猛烈な進学校なので受験期を迎えた高校3年生に配慮してかも知れません(これが一番有力候補)

もう一つ、夏休み明けに楽しみを設けることで、子供たちが学校に出てきやすい環境を設定したのかも・・・

(実質的にはお盆明けから登校しているようですが)


2023年9月1日に不登校の子供の数5848人

2024年に自死した子供の数529人  中でも9月1日が最も多いのだとか。


教育委関係者の中で長期休み明けの2学期初日を要注意日として心を砕いている人たちがたくさんいます。

少子化が進む中、さらに子供たちが生きにくい現状が見えます。

今、私の年齢になれば『いろんな生き方があって、いろんな幸せがある』ことが良くわかります。

でも、無言の期待の中で圧力だけがのしかかるなかできっと子供たちには多様な生き方の選択肢は見えにくいのでしょう。


昨日の学園祭。

子供たちは汗びっしょりで出し物に取り組んでいました。

恐らくげっそりするほど勉強付けの毎日の中でほんの一瞬青春の輝きを放っていました。

なかでも和太鼓のチームは炎天下で数十分太鼓を打ち鳴らすという頑張りでした。


みんなかっこよかったよ!!元気をいただきました。

失敗したって、挫折したって、良いんですよー。

何回でもやり直しは聞くし、人生捨てたもんじゃないんです。


誰よりも、挫折と失敗を繰り返してきた私が言うからホントです🥰



届くという事 一覧 良き相談相手