おもうまい店のしみじみ

おもうまい店のしみじみ


テレビは以前に比べるとやはり見なくなりました。

そんななか『おもうまい店』といって人情味あふれる飲食店を取材する番組があって

オモシロいなと思ってみています。

とはいえ、何曜日の何時からやっているかは覚えていないので、たまたま偶然みたら結構はまってみているというくらいです。


昨日は94歳の女性が営むうどん屋さんの回。

ときどき再放送もあっているので最新なのかどうかはわかりません。

店主が94歳なら常連さんも90代は珍しくなく、70代80代の方がとても若く見えるという楽しさです。


店主は自分でうどんを打ち、提供します。

忙しい時は人を雇って営業。なんと、55年もやっているという事で、50年くらい通っているという常連さんもいるからやっぱりすごい経営者です。


最後に取材スタッフが「元気の秘訣は何ですか?」ときくと

「やっぱりね、学ぶことがあるよね、毎日。仕上がっている人なんか一人もいないんだから」


ムム、ムムム

『仕上がっている人』なんと選びつくされた言葉でしょう。

これ以上に的確な表現が見当たらない。

仕上がるというのは、完璧・完全を意味するのでしょうか。

一生が学びで修業の場。仕上がったときはこの世でのやるべきことがなくなるという事でしょうか。


94歳にこれ言われたらホント頭が下がります。

謙虚の一語。


まだまだひよっこな自分を感じたのでした。

「何歳まで現役でいられるだろうか」など考える間もなく今日に集中して生きれば100年はあっという間かも知れません🥰

やってみるもんだ 一覧 先入観を持たずに聞くことの難しさ