2025.08.31
プロフェッショナルな事業者様22名に香りのお水を体験いただきまし
ごきげんよう🎶
(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。
8月も最終日〜〜。楽しい週末をお過ごしでしょうか?
先日は、プロフェッショナルな事業者の皆様に、「食べるアロマシリーズ・香りのお水」を体験いただきました。
せっかくなので、香りあてクイズ大会も
五感の中で唯一、老化のプロセスが異なる嗅覚。
嗅覚の発達は、死亡率にも影響するし、敵か味方かを見分ける能力にも直結します(ただ毎日同じ香り(これは人もね)で3ヶ月もすると、勝手に脳が仲間と錯覚させていくので、気づかなくなります。
初めの見極めが肝心。直感力や足を引っ張られないためにも嗅覚を磨くことは、事業の成功スピードを左右します。
まあ何事も経験になるとは思いますができれば避けたいところ)
どちらにしろ嗅覚は「本物の香り」で刺激していくことが大切ですよ。
今回「香りあてクイズ」優勝者は、みんなから絶大な信頼と仕事が早い、そして気遣いもすごい萌乃ちゃん。さすがです。
日本アロマ蒸留協会認定プロダクト ATRPLUS GELをプレゼントさせていただきました。
こちらリピート率抜群の防腐剤不使用の口腔ジェルです。全身につかえます。
今回、見分けてもらったのは
コーヒー・ガーリック・焼きそばパン・フレンチトースト・お好み焼き。
0キロカロリーで香りで食べるを体験いただきました。
いかに 日々の食事で「匂い」を意識していないかも実感いただけたはず。
他にも、オレンジ、グレープフルーツ、クラフトコーラ、タイカレー、セロリ、ジンジャー、ナッツ、トリフ、焼き鳥、メンチカツ、ローズマリー、ペパーミントなどなどもご用意しましたよ。
「美味しい」『すごい」「面白い」などなど
嬉しいお言葉もありがとうございます・
「令和の虎」に出れるのお声も(笑)
意識するだけでも変わっていきますので食べる食事で、嗅覚を刺激してまいりましょう。
キッチン蒸留した「香りのお水」を振りかけるだけでも 嗅細胞の刺激は数百倍になり、脳トレです。
日々意識して取り入れていくことが大切。
食べられない方、食事制限ある方のQOLをこの分野で挙げるのは、キッチン蒸留が最善で最良です。
アロマ畑で25年以上活動、5500名を指導してきましたが、様々な分野でピンを立ててプロフェッショナルな皆様に色々な気づきをいただき大感謝です。
素晴らしきご縁のきっかけを作ってくださったシッキーさんにも大感謝。
そしてご参加いただいた皆様にも感謝です。
そしてかなり重い荷物を運んでくださった玉川理事もありがとうございました。
帰りは、二次会に惹かれつつも、ルル様ひとり待っている&終電もギリなので帰宅。
それでも駅から荷物重くタクシーで帰宅してもほぼ0時近かったですが、、皆さまは無事に帰れたのだろうか?笑
ご参加いただき感謝です。
この日は 勉強会にも参加。
昨日は朝から水道橋で順天堂大学病院。
こちらもご縁で。
朝目が覚めたら、、(なんと久しぶりに 化粧ON化粧になる事態)
電車乗るまでに1時間ないことが判明〜〜三浦海岸、、都内には遠いのですよね(汗)
先月に続いて血液検査結果を。
摂取する栄養素での,変化も実感。やはり人間は食べたモノ、口にしたモノでつくられていきますね。
とはいえ、検査をするだけでも、お金も時間もかかるし、不自由さはなかなかに戻せません。
病院(膠原病)に溢れる人たちを見ても本当に改めて思う。
20代・30代は気力と体力で、自分自身のケアせず、動きすぎると、体壊します。
完全に発症前に、未病ケアしておくことが、お金も最小限、そして、結果自分自身のQOLを上げます。
ストレスを溜めないようにしましょうね。
10数年前の私は、家族の病気、仕事・子育て・引越しなどなど
毎日、限界まで頑張りすぎていたなあと思います。
しかし遅すぎることはない。
母に使えなく残念に思っているモノを商品化したことから、
昨日と一昨日は、ステージ4のガンと診断された方からの嬉しい驚きのご報告も。
本当に自分の活動が、すこしでも役立っていることは喜びですね。
今朝も入院中の旦那様に、ATR PLUSを届けますとご連絡も。お役に立ててよかったなあ。
必要な方に届くようこれからも地道にコツコツ発信し続けようと思ってます。
昨夜は、無料で水とミネラルセミナー開催。
夜遅いにも関わらずご参加くださった皆様
ありがとうございました。
次回このセミナー開催に関しては未定ですが 時間を見つけて開催してまいりますね。
昨日のルル様
ただハンドタオルを頭に乗せただけで こんな可愛いなんて凄すぎですね。
横顔ショットも。
ではでは。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
9月5日 ATR PLUS説明会開催します(20時から)
貴重な機会ですので ぜひお時間ある方、美容・健康に興味や不安かある方、困っている方は
ご参加ください
香りを食べるYOUTUBEチャンネルスタートしています。