線状降水帯怖い

線状降水帯怖い


自然災害はすべて怖いですが、この線状降水帯って本当に怖いなと思いました。

私の住む長崎県雲仙市にも8月10日から11日にかけて線状降水帯が居座る形で大雨が降り続きました。

何年か前から言い始めた用語がここのところ頻発しますね。

そのくらい日本の気候は変動しているという事でしょう。

いやいや、世界もですね。


雲仙市周辺では大きな災害にはならなかったのですが、あちこちがけ崩れでデイサービスの送迎も迂回しながらと聞きました。


最近は雨雲レーダーで気象の動きがスマホでわかりためになります。

今回も雨雲レーダーとにらめっこ。

いつになったら小康状態になるのかしらと祈るような気持ちで見ていると

延々と真っ赤な部分が続いており時間を先に延ばしてみても赤ばっかり。なかなか白や水色になってくれないのです。


いつもは助かるなあと思ってみる雨雲レーダーが、今回は絶望的な気持ちになるくらいまっかっかでした。


避難のタイミングっていつも難しいなと思います。

「早めの非難を」と言われても、「これ以上ひどくならないんじゃないか」「もうすぐ止むんじゃないか」と行動に歯止めがかかるのです。


これから台風シーズンも来るし、気が休まる日もないくらいです。

「早めの避難」ですね。ご利用者にも言いますが、自分にも言い聞かせます💦

算命学鑑定を受けてみた 一覧 兄の変化に喜ぶ妹