2025.08.15
大阪市阿倍野区N様邸 ベランダ防水工事 / (有)アタック塗研
今回は大阪市阿倍野区の戸建て住宅のベランダ防水工事をさせていただきました。
近年の戸建て住宅では最も多いのがFRP防水です。
施工前の写真ですが築年数が10年以上経つと、表面は劣化していて撥水性もなくなっています。
今回はアステックペイントさんの新商品、水性リガードトップワンSiを使用しました。
これまではカナエ化学工業さんのFRP専用のトップコートを使用してきましたが、この水性リガードトップワンSiは水性でシリコンで3分艶という、本当に理想のトップコートだと思っていましたので、販売が開始されるのを楽しみに待っていました。
これまでも戸建て住宅の塗り替えでは既存がFRP防水が多く、専用のトップコートを塗ってきましたが、クレームも無く信頼をしているとりょうでしたが、この水性リガードトップワンはプライマー要らずで2回塗りという事ですので、低コストかつ高耐候が期待できると確信しています。
外壁塗装と同時にベランダもされる時は、高圧水洗浄で付着しているカビや汚れを洗浄しますが、今回のようにベランダのみの場合はワイヤーブラシやアセトンで拭き取り、カビや汚れを除去します。
密着性の高いプライマー要らずというトップコートですが、どの塗料を塗るにしても下地処理は最も要となる項目ですので、この段階で仕上がりも長持ちするかが決まると思って作業を行っています。
ケレン、清掃を終えてから水性リガードトップワンの1回目を塗布していきます。
ローラーで入らない部分を刷毛で先に塗って、全体に満遍なくトップコートを塗布します。
トップコートの1回目が完了したら、2~3時間乾燥させます。
この時期(5月中頃)は気温も20℃以上はありますので乾燥も早いですが、ここは慌てずにしっかりと余裕を持って乾燥させるという事が大切です。
1回目と同様に2回目を全体に塗布します。
作業は至って簡単です。
真面目にするか? しないか? 本当にそれにより後々に問題がしょうじないか?が決まると思います。
これは当たり前の事を言っていますが、下請けなんかやっていると次の日が足場解体と言われて、雨の日でも塗るなんて事も多々ありましたし、状況によっては落ち着いて濡れない場合もありますので、当たり前で簡単な事では無いと思います。
完成です。
3分艶の何とも絶妙な仕上がりが本当に良くて、抜群な仕上がりだと思いました。
水性ですので作業性も良いですし、もうこの水性リガードトップワンSiはこれから使用させていただきたいと思います。
それでは最後まで読んでいただいて、本当に有難うございました!