どんな種が蒔けたか

どんな種が蒔けたか


地獄の7月(笑)と銘打って突入した7月もあと2日になりました。

主任ケアマネ更新研修に始まり、通常業務のほかにも目の回るようなスケジュール満載の月をなんとか乗り切り、

今月のノルマもほぼ果たせてホッとしています。


さてさて、そんな中にも毎月のモニタリングを行い、ご利用者と直接お会いして面談をしたわけです。

私たちケアマネジャーは間接援助ですので、私たちが直接ご利用者に向きあうのは、毎月のモニタリングとハプニングが起きたときなど限られています。


ケアマネジャーにも生産性が求められる時代、仕事の量に押し流されないように、面談の時はできるだけ集中するようにしています。

この面談が種だとしたら、蒔いた種はいつか芽を出すわけで、どんな種を蒔いてどんな水をやるかでご利用者の生活に影響が出るとなるとわずかな時間であったとしても全集中でのぞむわけです。

果たして、今月はどんな種が蒔けたでしょうか?

忙しさを言い訳に仕事が雑になりませんように💦


人のする仕事、暑かったり自分のコンディションが悪かったりするときもあります。

それでも、今日という一日を信じていきたいですね🥰

認知症の人の自己決定権 一覧 沈黙というコミニケーション