多頭飼育問題に進展が

多頭飼育問題に進展が


今日は保健所の方と一緒に居宅訪問。包括支援センターの主任ケアマネジャーも同行。

保健所の専門幹は獣医師さん。

そうか、保健所と言っても獣医さんが担当なのね・・それも、まだお若い女性でした。

かなり安心感が。


そして、ご家族も私たちも一緒になっていろんな助言をうけて、避妊に向けて準備が整いました。


それにしてもペットを飼うって大変だあ。

避妊の費用が半端ない。野良猫だと保健所がやってくれるらしいのですが、ペットはダニ問題や感染もあるので非常にデリケートな問題を含んでおり手術費用がかさむのです。

まずは、メスから。猫は交尾すると100%受精するのだそうで、つまりほっとくと鼠算式に増えていくわけです。

避妊をこれに間に合うように早く済ませる必要がありそうです。


地球環境的にいうと、もっと様々な問題がありそうで。深いなあ・・・


そして、ペットの多頭飼育問題はやはり飼い主の心の問題でもありそうです。

そうなるとさらに奥深い。


保健所の方でも普及啓発について困っていたという事で、今後は研修会なども一緒にやりましょうとなったのでした。

減らすと増える? 一覧 意志より環境