2025.06.20
期待しないという考え方
期待しないという考え方
ここのところ心がモヤモヤするような出来事があり、少ししんどい時期を過ごしていました。
そんなとき、
『誰にも、なんにも期待しない』考え方について聞く機会がありました。
いわれてみると確かに
○○なはず・・・と思っていたらそうではなく、結果が残念だったことに対して失望しているわけです。
わかってくれるはず、○○してくれているもの、などなど。
こちらが勝手に期待している。幻想とも思えるほど(笑)
だがしかし、お相手にはお相手の事情、価値観、感情、人生などがあり自分と全く同じであるはずがないという事を
忘れてしまっているから起こるすれ違い💦
期待とは承認欲求の表れでもあると続きます。
わかってもらいたい、認めてもらいたい、愛してもらいたい・・・
それに対して期待し続けると、自分の人生を他人に決められてしまう。
諦めるという事ではなく、期待をなくしていくことで自由が手に入り、人生が自分の手元に戻ってくる。
感情の主導権を相手に委ねるのではなく、自分に取り戻す。
そして、委ねられた相手も実は困っているかも。
良かれと思って・・・相手をコントロールしようとしている
確かに!!
これを聞いて私は心がすっきりと晴れました。
日常ではもう少しづつお互いの立場を思いあって行くことで改善されていくことも多く、そこまで極端ではないにしろ
考え方としてはとても腑に落ちます。
すっきりしたからと言って今日からすぐに期待しない人生が送れるかどうかはわかりません(笑)
でも、忘れたらその都度思い出していきたいな、そのくらいの学びでありました。