セルフコントロール

セルフコントロール


私たちケアマネジャーは感情労働とも言われています。看護師などの医療従事者や介護に携わる人はそう言われています。


病気や介護が必要になっている方のケアをするわけですので

ご本人様のネガティブ、ご家族のネガティブ、事業所のネガティブを受け取ることになります。


あえて受け取ると書いたのは、受け止めきれないこともあるからです💦

うまくいかないこと、うまくいかなくなってきたことに対して解決策を提案していくのが仕事ですが、

なかなか順調にいくものではありません。

そんな中でみんながモヤモヤしたり、イライラしたり、ウツウツしたりするわけで

それをみーんな100%受け止めているとこちらが参ってしまいます。


そこで自分なりにやってきたセルフコントロールの方法についていくつかご紹介します。

①受けとめすぎない。(俯瞰で見るように心がける)

②個人を否定されたと思わない。(ついつい当たられてしまうことあり)

③プライドを捨てる(笑)(変なプライドがあると傷ついて先に進めなくなるので)

④自分もお相手も人と考える。(お互いに完璧じゃないから)

⑤笑う。(とりあえず笑っとけばなんだか勝手に解決し始めることもあります)


無責任なようにも感じますが、私たちは全能ではありませんし、ご本人もご家族も事業所もそれぞれに力があるのでそれをお借りするといった感じでしょうか・・・


自分で自分の機嫌を取れるようになると、また新しい局面が見えてきます。

なんてね・・・くれぐれもやけ酒などしないように(笑)

怒りの爆発 一覧 人手不足の結果