2025.05.07
心に幸せと安心を届けてくれる「美味しい香り」を使って、メンタルケ
ごきげんよう🎶
(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。
楽しかったGWも終わってしまいましたね。
楽しいGWをお過ごしになられましたか?
今日は、いちごのキッチン蒸留で作るフレンチトーストのご紹介をしますね。
こちらは、2016年に紹介してから「美味しい」「斬新」と人気のレシピです。
ATR(アートゥル)ウォータで作るフレンチトースト
中はふんわり、表面はサクッとして香ばしさは、
隠し味に入れた、イチゴのアフターATR。
食べる直前に、イチゴのATRウォーターをかけると、
あら不思議イチゴ味のフレンチトーストになります。
フランスでは、パンを再利用したデザートメニューですが、朝食やブランチおやつにも出来るように甘さ控えめにしました。
★材料
2人分バゲット(2cm)の厚切り・・・ 4 枚
<A>
卵 ・・・1個
甜菜糖・・・10g
豆乳・・・150ml
イチゴのアフターATR・・・50ml
バター・・・5g
<作り方>
(1)ボールに、A材料をすべて入れて、泡だて器で砂糖が溶けるまで混ぜる
(2)1にバゲットを浸す
(3)フライパンを熱してバターを溶かし、(2)のバゲットを並べて焦がさないように中火で両面をこんがりときつね色になるまで焼く
(4)甘味が欲しい場合は、ジャムやはちみつ、メイプルシロップをかけて、最後にイチゴのATR(アートゥル)ウォーターをかけて頂く
5月は、新しい環境に少し慣れて、心も乱れる季節ともいえます。
心に幸せと安心を届けてくれる「美味しい香り」を使って、メンタルケアにお役立てください。
🍃香りでととのう、やさしい時間を自分に贈りませんか?
5月27日(火)、麻布十番にて――
【香りの雫ラボ】キッチン蒸留体験フェスタを開催いたします。
ATR POTを使って、“香りを自分でつくる”という特別な体験。
この日は、香りのある暮らしの魅力をまるごと味わっていただける1日です。
💧 こんな体験ができます
✔️ ATR POTを実際に使ってみる
✔️ 蒸留したての「香りのお水(ATRウォーター)」を味わう
✔️ 食・香・空間を満たす3つのATRの魅力を学ぶ
✔️ 帝京大学・厚味教授による特別セミナーで、香りの可能性を探求!
📅 イベント詳細
-
日程:2025年5月27日(火)
-
時間:11:00〜16:30
-
場所:麻布十番駅から徒歩1分(※秋葉原から会場変更)
🧪キッチン蒸留体験(各回8名・1,100円・お土産付)
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/07211215520124
-
午前の部 11:00〜(講師:大村有子)
-
午後の部 13:00〜(講師:新井静香)
🧠特別セミナー 15:00〜(厚味巌一 教授)
Zoom or 会場参加可/一般2,200円・会員無料
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/81221141502802
🌸はじめての方も、香りの専門家も――
この日だけの香りの旅で、きっと何かが変わります。
ピンときた方は、どうぞお早めにお申込みください✨
ご参加お待ちしております!
また、厚味教授セミナー後は、協会員交流会も行います
こちらは、麻布十番のお店で軽食となります。(飲食代のみ実費負担)
🌿日本アロマ蒸留協会講師向けブラッシュUPセミナーのご案内
日本アロマ蒸留協会 認定講師の皆さまへ、特別なお知らせです。
このたび、講師登録を更新された先生方に向けて、
「講師ブラッシュUPセミナー」を開催いたします(日本アロマ蒸留協会講師陣は参加無料。協会認定講師ではないが、
日本アロマ蒸留協会員で、講師活動に興味がある方もご参加いただけます。
参加費は11,000円(税込)となります。参加希望の方は、お問合せください。)
※日本アロマ蒸留協会 協会員更新をお忘れの方は、更新後にお願いいたします。
🎤講座内容
キッチン蒸留®の最新理論・講師として理論の伝え方、レッスンの組み立て方 (森担当)
マーケティング視点からの講座集客法。(玉川担当)
それぞれの視点から、皆さまの講師活動に役立つ内容でお届けします。
✨このセミナーで得られるもの
-
「講師でいること」の意味と魅力を再発見
-
ATR理論をもう一歩深めて伝える知識
-
キッチン蒸留・食べる香りの意味と意義
-
受講生の心に届く“言葉と香り”の伝え方
-
マーケティング視点で“選ばれる講師”になるための発信と仕組み
📅開催概要
トピック: 講師ブラッシュUPセミナー
日時: 2025年5月10日(土)10:00〜13:00
対象: 日本アロマ蒸留協会 認定講師(無料)
場所: オンライン(Zoom)
講師: 森あつ子 玉川広志
🔗Zoomご参加情報 (協会認定講師は申し込みは不要です)
協会員専用ページに記載してありますのでご確認ください。
🌸 講座の組み立て方・受講生さんとの関わり・伝える力・発信法・集客まで。
学びと実践が両立する、実りある3時間を一緒に過ごしましょう。