キーパーソン不在

キーパーソン不在


困難事例において頼りにしていたキーパーソンが急逝。

まさかの出来事でした。まだ60代になったばかり。


悲しみは勿論ですが、今後のことをどうしようという事がよぎります。


そこで、「必ず最後まで面倒は見るので、なんとかケアマネジャーを引き受けてほしい。」と

一緒にお願いしてくださった他の姉妹に今後のことを持ちかけると

全くお返事が頂けない。


ムムム

困るんですよねー。

危惧していたことがこんな形で表出するなんて・・・


そこまではないにしても、同居家族なのに全く関心を示さない家族。

果たしてご本人の年金がご本人のために使われているのかわからないと言ったことは良くあることです。

家族がいるからこその難しさがあるなあと感じます。


一人暮らしであれば後見制度利用や、身元引受の支援など第三者に委ねることもできるのですが・・・


地域ケア会議に持ち掛けてみますが

ケアマネジャーってこんなことで右往左往しているんですが、これが報酬に反映されない

摩訶不思議な世の中でございます。


今日も粛々とブチ切れそうな自分の感情コントロールに励みたいと思います(笑)



介護相談について 一覧 ルーツ