2025.04.14
パフォーマンス向上のカギは“骨盤”にあり!
「パフォーマンスが伸び悩んでいる…?」
そのカギ、実は“骨盤と呼吸”かも?
こんにちは!
赤パン院長 岡田 憲明です。
スポーツで結果を出すために、日々の練習やトレーニングに励んでいる選手たち。
しかし、意外と見落とされがちなのが、骨盤の安定性です。
体の中心にある骨盤がしっかり安定していないと、
どれだけ筋力があっても、思うように力を発揮できません。
⸻
■ 骨盤が不安定だと、パフォーマンスにブレーキがかかる?
骨盤は、上半身と下半身をつなぐ重要な土台です。
この“土台”が不安定だと、体全体の連動がうまくいかず、こんなことが起きやすくなります。
・姿勢が崩れやすくなる
・動作にムダが生まれ、力が分散する
・筋肉の使い方に偏りが出る
・疲れやすく、ケガのリスクも高くなる
土台が安定しているからこそ、フォームが整い、必要な筋肉が効率よく使える状態がつくられるのです。
⸻
■ 骨盤が整うと、胸郭の動き・呼吸にも変化が!
骨盤の安定は、胸郭(肋骨まわり)や横隔膜の動きにも大きく関わっています。
骨盤が安定し、体の軸が整うことで――
・胸郭の可動性が高まる
・横隔膜がしっかり動くようになる
・呼吸が深くなり、楽に吸える・吐けるようになる
実際に、当院で施術を受けた選手からも
「呼吸がしやすくなった」
「走っていても息が上がりにくくなった」
といった声が多く寄せられています。
呼吸が楽になるということは、酸素の取り込み効率が良くなる=持久力が上がるということ。
地味な変化に思えるかもしれませんが、試合の後半でその差が如実に出てきます。
⸻
■ 骨盤×最先端機器で、可能性を引き出す
当院では、骨盤の安定を軸に、
・E.F.A.S(運動機能分析システム)
・Yo-Ki-Hiインナー
・PELVIS骨盤ベルト
などを組み合わせ、アスリート本来の力を最大限に引き出す施術を行っています。
身体の動きに「引っかかり」や「ムダ」があると感じている方、ぜひ一度ご相談ください。
⸻
■ まとめ:土台を整えることが、競技力アップの近道
筋トレや技術練習だけでは届かない“体の使い方”の根本を整えることで、
ケガの予防はもちろん、日々のパフォーマンスも大きく変わってきます。
成長期の選手こそ、今このタイミングで“体の土台”を整えることが、将来への大きな一歩になります。
「骨盤の安定」×「呼吸の質の向上」=パフォーマンス向上
当院があなたのベストを引き出すお手伝いを、全力でサポートします!