営業時間外

営業時間外


相談援助の仕事をしていると、時間外に家族から相談の電話があることがあります。

契約書にも緊急時は24時間365日対応とうたっています。


だがしかし・・・それは緊急ですか?のことが多いのが現状です。

もしやのこともあるので留守電にすることもできず、必ず受けるようにはしていますが。

あっさりと「できればお急ぎでない時はお昼間の時間帯にお願いします。」と言える方もおられるのですが、

何となく憚られる方もおられる。


次のタイミングでお願いしようと思っていても、またもやタイミングを逃してしまう。

なぜなら「お昼間にお願いします。」がすんなりと入って行かないだろうなと思う雰囲気があるからで。


最近は仕事をしながら介護をしている方も多いので、どうしてもこの時間になってしまうのね。

と思いながら、営業時間で受ける電話より疲れてしまう私がいます。

せめて、時間外にとか、夜分にスミマセンとか、日曜日にスミマセンの一言があれば救われるのですが。

不思議とそういう方に限ってその配慮がないことが多い。それがまた疲れる原因であったりします。


感情労働と言われる私たちの職業。

ネガティブなことを解決したり、傾聴したりするには自分の感情コントロールが必要です。

心身ともに健康な状態でいるためには、オン・オフの切り替えが必要です。

バーンアウトを引き起こさないための自衛策でもあります。


共依存にならないようなテクニックも求められます。

(;´д`)トホホ

音楽の力 一覧 モヤモヤの原因