2025.03.11
習慣はなかなか変えられない
習慣はなかなか変えられない
Aさんに重い心臓疾患が見つかって、退院に際して主治医から6gの塩分制限が必要と説明がありました。
減塩食ってなかなか難しいんですよね。食生活はなかなか変えられない。
そこで、訪問介護利用や減塩弁当を利用して楽に習慣が変えられるように助言しましたが、
ご家族から、「本人の好き嫌いがあってなんでもは食べない、ヘルパーさんによって差がある、近所の人が弁当を取っていたがすぐやめた。」などいろいろと事情を述べて結局は「自分たちでやります。」と結論されました。
結局通所の回数を増やして、昼間だけでも減塩食をという提案には同意をいただいて。折衷案でスタートすることになりました。
改めて、習慣を変えるって難しいんだなと実感した次第。
私たちは課題に対して解決策を提案するわけですが、それを丸ごと受け入れる方はほとんどおられません。
そのくらい、生活習慣をかえることは難しいという事です。
それはホメオスタシスが関係しているかもしれません。変化に対する不安ですね。
○○すれば楽なのに・・・と思うことはたくさんありますが、変えられないことを非難することはできません。
変えられないことは変えられないのですから。
ですが、例えば10提案したときに2受けてくださることはあります。
『これだったらできそう』というベビーステップ。
そこからですね。まず一歩。
ほんの小さな一歩でもそれで効果があれば、3も4も受け入れてくださることもあります。
やってはいけないことはただひとつ。
変えられないこと、変えられない人を悪いことだというこちらの変えられなさを押し付けることだけです。