🪡 鍼灸治療 FAQ(よくある質問)
❓Q1. 鍼って痛くないの?🟡A1. ほとんど痛くありません。
鍼は髪の毛ほどの細さ。注射の針とは全然ちがって、ほとんどの人が「ちょっとチクっとした?」「むしろ気持ちいい…」と感じます。痛みが心配な方には、浅く・少なめに刺す方法も選べますよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❓Q2. お灸って熱い?やけどしないの?🟡A2. ぽかぽか温かい程度で、基本的にやけどの心配はありません。
今は皮膚に直接火がつかない「台座灸」が主流なので安心です。
ですが、当院では41年の経験から直灸(じかきゅう)を多用します。少しチクっとするような刺激を感じます。
症状や体質に合わせて熱さを調整できるので、初めてでも大丈夫!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❓Q3. どんな症状に効きますか?🟡A3. 肩こり・腰痛・頭痛だけじゃなく、内臓やメンタルの不調にも◎
✅肩こり・腰痛・関節痛✅冷え・むくみ・便秘・生理痛✅ストレス・不眠・自律神経の乱れ✅胃の不調・食欲不振 などなど!
「なんとなく体調が悪い…」という未病(みびょう)のケアにもおすすめです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❓Q4. 何回通えばよくなりますか?🟡A4. 症状の重さや体質によりますが、まずは週1〜2回を数回が目安です。
症状が軽ければ1〜3回で改善することもありますし、慢性的な不調は数週間〜数ヶ月かけて整えていきます。体の変化を見ながら、無理のないペースで続けていきましょう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❓Q5. 鍼で感染したりしませんか?🟡A5. 大丈夫です!すべて使い捨ての清潔な鍼を使用しています。
プロの鍼灸師は、国家資格を持ち、衛生面の管理もしっかりしています。安心して受けてください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❓Q6. 鍼灸ってどこで受けられるの?🟡A6. 鍼灸院、整骨院の一部、または医療機関で受けられます。
国家資格を持った「はり師・きゅう師」が在籍している施設を選びましょう。ネットで「鍼灸 ◯◯市」などで検索すると見つけやすいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❓Q7. 保険は使えますか?🟡A7. 条件によっては使えます(※医師の同意書が必須)。使えるかどうかは症状や施設によって変わるので、まずは鍼灸院に相談してください!
以下の疾患は保険の適応となります✅五十肩✅頚腕症候群✅腰痛症✅神経痛✅リウマチ✅頸椎捻挫後遺症(むちうち症)✅その他痛みの整形外科疾患
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❓Q8. 鍼のあとだるくなることがあるけど大丈夫?🟡A8. 「好転反応」といって、体が回復するサインのこともあります。
鍼のあとに一時的にだるさ・眠気・筋肉痛みたいな感覚が出る人もいますが、1〜2日でスッキリすることが多いです。水分をとってゆっくり休むと◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ですが、当院では41年の経験から直灸(じかきゅう)を多用します。少しチクっとするような刺激を感じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下の疾患は保険の適応となります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー