《 神戸 》やわらか赤身肉が美味しい個室焼肉店

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

日本初❗️個人名を冠したブランド『のざき牛』

おはようございます。
やきにく神戸の曽川です😊

本日もメルマガを開いてくださりありがとうございます🙇

成人の日も終わり、やっと平常モードになりつつありますね。
今日は、私が惚れ込んで提供させていただいている「のざき牛」の事をお伝えさせて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、やきにく神戸でほぼ1頭買いして提供しているお肉。
お肉が美味しい!ととっても好評いただいています。

このお肉「のざき牛」と言いますが、
じつはこの「のざき」って、人の名前なんです。

日本ではじめて人名が、牛のブランド名になったのが「のざき牛」です。

では、なぜ人名をブランド名にしたかと言うと、
農業生産法人のざき の野崎喜久雄社長はこう言います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誰が作ったのかという「責任」を持つということ。

地域ブランドでは亜流も出てくる。同じ地域ブランドでも餌や環境にどうしても差が出てくる。
「のざき」はあくまで、誰が、どういうやり方で、どういう思いで育ててきたかに責任を持ちたい。

産業としての農業には、成長する義務と責任がある。

「固執」してはいけない。

「慣習」に盲目になってはいけない。

より効率よく作業を進め、細部にまで牛さんに気を配ることができるか。
そのために何を為すべきかを、スタッフの間で常に話し合う。

良い事を学び、悪い事からも学ぶ。

全ては「牛さん」のために。
全てはお客様のために。
※農業生産法人のざきホームページより引用
https://nozaki-farm.jp/about/


私が「のざき牛」の事を知ったのは、今から8年前になります。

テレビ東京で放映されている番組「カンブリア宮殿」でした。
カンブリア宮殿HPはこちら

その番組の中で、野崎さんの想いにふれ、俄然興味が湧いてきたんです。

1988年、日米通商交渉にて牛肉の輸入自由化が決まり、
このままでは日本の畜産業界が全滅すると感じた野崎さんは、ある行動に出ました。
野崎さんが見出した伝説の種牛【平茂勝】の種を自分だけで独占せず、
全国の畜産業者へ開放したのです。
「平茂勝」の画像をググってみたら、子孫が多くの賞を受賞していました!

そうして、黒毛和牛の改良に尽力し、そこから生まれた牛さんは30万頭を超えています。
その中には、全国の名だたるブランド牛「松坂牛」「近江牛」などたくさん生まれています。

それを見て、野崎さんがそだてる「のざき牛」どんなお肉なのか?さわってみたい😍と思ったんです。


あれから8年、ご来店下さったお客様から「おいしかったよ!」「こんなに美味しいお肉初めて食べた!」
と喜びのお声をいただく度に、「のざき牛を提供できてよかったな〜」と思います。

農業生産法人のざきでは、スタッフ全員が敬意を表して肥育している牛のことを「牛さん」と呼んでいるそうです。
そんな想いを持って、育てられる「のざき牛」だから、スクスクと育ちおいしいお肉になってくれているのですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


やきにく神戸では、お客様においしい!と喜んでいただくために、

お肉をはじめ塩・胡椒・お米・お醤油など

あらゆる食材に、店主がこだわり提供させていただいています。


今日も最後まで読んでくださりありがとうございました🙇

============================

【やきにく神戸】くつろぎの個室焼肉


ご予約・お問合せはこちらから


【予約TEL】

0898-24-1363


【営業時間】

・水曜日〜金曜日

17:30〜22:30


・土曜日・日曜日

昼12:00〜14:00 

夜17:30〜22;30

・定休日:月・火


※お昼の営業時間帯は、コスパ◎ランチセットをご用意しています。

また、しっかり焼肉を楽しみたい方向けには、

夜と同じ通常メニューもご用意しています。


尚、土曜日・日曜日はお肉のお持ち帰りやお弁当のお持ち帰りも

12:00からお渡し可能です。ぜひ、ご利用くださいね( ^^ )

【住所】

愛媛県今治市郷本町1-3-44

(伊予銀行今治南支店のとなり)

=====================


メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する