お米通販『きららファーム』

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【No.7】無農薬米は保存が難しく、虫が出やすい?



こんにちは!きららファームです🌾


お客様によくあるご質問で

「無農薬米は本当に安全なの?」「色が悪かった」などの質問にお答えします!✨





《そもそも無農薬米って安全なの?》


無農薬米は、農薬・化学肥料を一切使用せずに栽培されたお米です🌾

残留農薬の心配がないため、安全性と健康面でメリットがあるとされています。

環境への配慮で栽培され、こどもや妊婦中の女性、

アレルギーを持つ人へも安心して食べられる選択肢として注目されています💡


ただし農薬を使わない分、虫が完全に寄り付かないとは限りません!💦

でもこれは、逆に言えば”虫も食べたくなるほどの自然なお米”という証拠でもあるんです♪




《保存はどうしたらいいの?》


お米は”生鮮食品”と考えていただくのがおすすめです!

保存する際には…


✅高温多湿を避け、冷暗所または冷蔵庫で保存(野菜室が理想)

✅密閉容器に入れる(虫・湿気・酸化防止に)

✅米びつの掃除を忘れずに(前のお米のぬかや粉に虫が寄ることも)



🐛虫を防ぐには、唐辛子・乾燥ローリエ・市販の虫よけ(天然成分)なども効果的!!!






《おすすめの保存容器》


①冷蔵庫の野菜室に入る「密閉タイプ容器」

・ポイント:空気、湿気・虫を遮断し、野菜室で低温保存できる


②小分けパック+タッパー保存

・やり方:2~3合ずつ小分けして冷蔵保存(ジップ袋や保存パック)


③桐製の米櫃

・特徴:桐は天然の防虫・調湿効果がある素材

・注意点:高温多湿な夏は冷蔵保管と併用が◎



《虫対策グッズ&工夫》

①唐辛子(乾燥)

・お米にそのまま入れてOK

・香り移りを避けたい場合は袋に入れて使うと◎


②ローリエ(月佳樹の葉)🍃

・5~6枚を米びつに入れるだけ

・見た目もおしゃれで、自然派志向の方に人気



⚠保存場所の注意点

・キッチンの下やシンクの下

 湿気が多く、虫やカビが出やすい💦

・直射日光が当たる場所 

 湿度上昇で酸化・虫発生リスクUP💦





《無農薬米は見た目が悪い?!》


少し黄色っぽい粒が混ざったり、黒っぽい斑点、粒の不揃いなど…

普通のお米よりも、見た目が悪いことがあります!

これは、農薬不使用のため自然の影響が見た目に出やすいからです💦

無農薬米は「見た目」より「中身」!!全然違います😲💥





見た目がきれいすぎず、保存にちょと気を遣う…それは自然と向き合い、丁寧に育てた証です‼️

そんな特徴も含めて、私たちの無農薬米は”本当の食の安全”を考えてつくっています✨

安全、そして大切に召し上がっていただけたら嬉しいです🍙


メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する